目指したのは「個人ではできないことを体験できる場所」pixiv社長インタビュー(前編)

アニメ

更新日:2014/8/19

ユーザー数1,100万人、月間アクセス数38億PVを誇る国内最大のイラストSNS・pixiv(ピクシブ)。イラストだけではなく、漫画や小説も投稿できるため、創作やオタク文化に親しんでいる人の多くがpixivを使用しています。今回インタビューを担当する私(オタク)も、ほぼ毎日アクセスしています。

そんな多くの人に親しまれているpixivの代表取締役社長の片桐孝憲(かたぎり・たかのり)さんにインタビューしてみました。
 

▲pixivの入口には絵馬がいっぱい

pixivのオフィスにつながる通路は絵馬でいっぱい! 有名なイラストレーターさんが描いたものもあれば、オフィスに来た一般の方が描いたものも一緒くたに飾られています。この感じ、ものすごーくpixivっぽいですね。

片桐さんに、「pixivの魅力はどこにあるのか?」や「pixivを作るうえで心がけていたこと」、最近各地で話題になっている「二次創作に対しての考え方」についてガンガンお伺いしました!
 

▲pixivの代表取締役社長・片桐孝憲さん。今日はよろしくお願いします!

――老若男女、さまざまな世代に利用されているpixivのコンセプトを教えてください!

片桐:イラストレーターや絵描き個人が作品を発表できて、作品をもとにコミュニケーションできるような「ギャラリー兼SNS」ですね。運営方針は、いろんなものをフラットに扱こと。二次創作とオリジナルを完全に分けたり、読み手と書き手を分けたりはしないようにしています。

――ライトなユーザーからヘビーなユーザーまで参加しているSNSですよね。

片桐:Webサービスは間口が広いことが需要なのでヘビーユーザーだけがわかるような仕様にしたくなかった。専門用語やオタク用語を使うことをなるべく避けて、わかりやすいサービス作りを心がけてます。

――その一方で、同人誌即売会と連動した機能や、グッズや本を販売できるBOOTHというサイトを立ち上げていたりと、同人活動をサポートするサービスも多いです。

片桐:「結果的にそうなった」っていう感じです。pixivを利用するユーザーの層と、同人活動をやる層が重なっていた。ユーザーの求めるサービスを作っていったら、同人活動をサポートするサービスも増えたんです。それから、こういったサービスを作ることで、いわゆるコミケ文化と「共存関係」になれればいいなと思っていました。この気持ちはコミケだけじゃなく、出版社などのコンテンツホルダーに対しても同じです。pixivが「アングラでよくわからない敵もの」みたいにならないように、仲良くしたかった。

――二次創作は著作権的にややグレーな部分があり、「二次創作がたくさん集まっているSNS」は、あやしげな印象を与えてかねないということですか?

片桐:そうなんです。2007年にpixivを始めた時に、方向性は2つあったと思います。アングラサイトとしてやっていくか、既存の業界と仲良くして表舞台に出ていくか。僕は、pixivを「個人ではできないこと」が体験できる場所にしたかった。「作品が本になって書店に置かれる」とか、「企業のイメージキャラクターを作る」とか……そういう大きいなユーザー体験をつくることは、表舞台に出ていかないとできないんです。

――企業や出版社と協力したコンテストやコラボ企画がたくさんありますが、それは「ユーザー体験」を大きくするためのものということですか?

片桐:pixivを通じて、人気クリエイターになったり、自分の商品が世に出たりすることが、pixivのよさになるんじゃないかなと思っています。
 

▲pixivから出発したクリエイターさんは確かに多い!

――先日話題になりましたが、二次創作にガイドラインを設ける企業も出てきました。それについて、片桐さんはどうお考えですか?

片桐:ニトロプラスさんが“ガイドライン”を出していましたよね。基本的には、法律やコンテンツホルダーさんの決まり通りに運用します。制約が生まれたからといって、同人業界がなくなったり、小さくなることは考えづらいとは思っていますが、制約が厳しくなりすぎると今の文化は変わっていってしまうのかもしれません。たとえば、オリジナル創作が強くなっていったり……。pixivは物を売るサイトではないので、売ることに関して制限ができても、直接的にはあまり関係がありません。でも、二次創作で人気になった方が、オリジナルを出して有名になっていくことがありますから、やはり間接的に影響が出てくるのかもしれませんね。

――pixivから見ると、「オリジナルのほうが増えてほしい」という気持ちがあったりするんでしょうか?

片桐:いえいえ、二次創作とオリジナルを分けるような気持ちは全くないです。ただ、オリジナルマンガはけっこう盛り上がっています。pixivでオリジナルマンガを発表したのをきっかけに、既存の出版社から出版することになったユーザーもいますね。オリジナルは二次創作と比べると検索がしづらくて、面白い作品が埋もれがちです。なので、「pixivスポットライト」(http://www.pixiv.net/info.php?id=2726#spotlight_other)というページを作り、「ボールペンで描かれたイラスト」や「リアルな食べ物イラスト」など、毎日さまざまな特集を行ない、テーマに沿ったイラストをピックアップしています。そういうのはなかなかランキングには出てこないので、人の手で見つけてあげるしかないんです。

ディープなオタクにも、ライトなオタクにも支持されているpixiv。その理由はpixivのコンセプトにあったんですね。後編では、片桐さん個人のこともお聞きしていきます。「将来pixivで働きたい!」と思っている人も必見です!

取材・文/青柳美帆子、撮影=橋本商店

・取材協力
http://www.pixiv.net/