「好き」の気持ちはどこへ向かう?――『やがて君になる』佐伯沙弥香役・茅野愛衣インタビュー

アニメ

更新日:2018/11/5

『やがて君になる』AT-X、TOKYO MXほかにて放送中 (C)2018 仲谷 鳰/KADOKAWA/やがて君になる製作委員会

『やがて君になる』は小糸侑と七海燈子、ふたりの高校生の「好き」の気持ちをめぐる物語だが、いわゆる「モブキャラ」が存在せず、登場人物それぞれが意図と思惑を持って行動しており、読み手が感情移入できるポイントがいくつもあるところが、作品の大きな特徴である。中でも、親友である燈子に想いを寄せていて、当人にはその気持ちを伝えることなくそばにいる生徒会副会長・佐伯沙弥香は、特に繊細に心情が描かれており、とても「気になる」キャラクターだ。そんな沙弥香をTVアニメで演じる声優・茅野愛衣は、「当事者の目線」と「客観的な視点」を持ちながら、映像における佐伯沙弥香のパーソナリティを鮮やかに表現している。役へのアプローチから、彼女が考える「沙弥香のあり方」、声優としての自身の現在地まで、話を聞かせてもらった。

 ちなみに、11月10日に発売されるノベライズ版のタイトルは、『やがて君になる 佐伯沙弥香について』。今の沙弥香に至る背景が描かれており、『やが君』の物語をより深く楽しむためにも、ぜひ手に取ってほしい1冊である。

advertisement

人間関係の中でバランスを取っているのが沙弥香なので、客観的な面がないと演じるのは難しい

――『やがて君になる』の原作、あるいはシナリオに触れて、どんな印象を持ちましたか。

茅野:オーディションの時点では、まだ原作を読んでいなかったんですけど、役が決まった後、アフレコ収録の前に原作を読むか読むまいか悩みました。「まずはとりあえず読まずに入ろう」と思って、特に先入観もなく台本に触れさせていただきましたが、「これは普通の恋の話じゃないぞ」と。毎回台本をいただくたびに、どんどん作品が好きになるんですよ。『やが君』の魅力に取りつかれるような、不思議な感覚があって。1話の収録が終わって「好きかも」だったのが、2話を録ってみて「好きだ」になって。そこからはもう先が気になってしまい、話の流れの中で沙弥香が考えていることをもっと知りたいと思ったので、原作を読ませていただきました。1話で、燈子が侑を推薦人に指名したじゃないですか。あのシーンで沙弥香がどう思ったのかを意味深に乗せすぎてもよくないな、とは考えていたので、1話と2話は読まずに臨んでよかったなあ、と思ってたんですけど、その後の沙弥香のエピソードが近づいてくるごとに、彼女の胸の内がじわじわと沁み出ていくようにしたかったので、「わたしの読むタイミングは間違ってなかった」って自分に言い聞かせてます(笑)。

――(笑)。

茅野:いろいろな作品に触れさせていただく機会がありますが、女の子同士の恋のお話でここまで惹かれるのは、自分でも予想外でした。「わたし、女の子同士の恋にこんなにときめく一面があるのか」って、新たな自分に気づいたりして、ちょっとドキッとさせられましたね。わたしは女子高出身なので、女の子を好きな子とも友達だったりしたので、なんとなく気持ちはわかるというか。

――なるほど。「どんどん好きになっていく過程」について、詳しく聞きたいです。

茅野:知れば知るほど、侑と燈子、沙弥香のバランスがうまくできているな、と思います。ちょっと触れただけで壊れてしまいそうなのに均衡を保っている、ギリギリな感じが好きなんです。絵のタッチも繊細で、心情が繊細に描かれていることが原作から伝わってくるし、アニメも監督はじめスタッフの皆さんがとても丁寧に作られているのがわかるので、原作とアニメがふたつ合わさって『やが君』になっていて。すごくいい現場だな、と感じています。

 わたしの中では三角定規みたいなイメージなんですよね。それぞれの辺の長さが違ったりするじゃないですか。その三角定規を下から棒が支えていて、均衡を保ってるんだけど、そこに槙くんとかいろんな人が関わってくることでグラついたりする様子を想像しながら、楽しんでます(笑)。もしかしたら、わたしも槙くんの視点になっているのかもしれません。沙弥香でありながら、槙くんのように観客として見ている部分もあるような気がしますね。

――沙弥香のことを知る中で共感できたこと、逆に理解はできないけど、役者として想像して彼女の気持ちに追いつけていった部分について教えてください。

茅野:ひとつそういうきっかけがあったなら、沙弥香みたいになっていてもおかしくなかったのかも、とは思いますね。初めて「好きだ」って言ってもらえた人が女の子だったら、そういうこともあるんじゃないかなって思っちゃいました。もし、わたしが沙弥香のように身近な友人を好きになってしまったら、沙弥香と同じように、側にいるだけになってしまう気がします。自分から言う勇気って、すごいことだから。今の関係が崩れてしまうのが怖い気持ちは絶対にあると思うし、伝えたいけど伝えられない片思いは、女の子同士だからこそ「否定されたらどうしよう」っていう要素がそこに加わりますよね。「もしかしたら一生言えないかも」って考えると寂しくもなったりするだろうし、自分がそういう立場に置かれたら、とても孤独を感じる気がします。近くにいるけど、自分のものにはならない。それって、すごく切ないですよね。

――侑と燈子は、形は違えど「人を好きになる気持ちがどういうものなのかよくわかってない人」ですよね。一方で、沙弥香は「燈子が好き」っていうはっきりとした気持ちを持っていて、わりと対照的だと思うんです。で、一番苦しいのは沙弥香じゃないかっていう。

茅野:だけど、その気持ちを言ったら終わるんですよね。そんな勇気はないけど、わたしだったら言ってみたい気もするんですけど (笑)。ただ、今の燈子を見ていると無理だと思うし――侑に「わたしは好きだけど、好きにはならないで」って言ってるのも、けっこう残酷ですよね。

――確かに、悪意なく残酷な行動や言動を取ってしまう場面がけっこう出てくるというか。それと、この作品って、けっこうみんな怖い顔をする瞬間が意外とある気もしていて。

茅野:ありますね。沙弥香も、侑と話してるとき「こわっ!」って思いました。

――(笑)こよみの小説を読んでいるときに、牛乳を飲んでいる侑に話しかけるシーンの沙弥香は、なかなか怖いものがありました。

茅野:そこは、すごく怖かったですね。あの場面は、絵のほうのお芝居が素晴らしくて。ニュアンスや息を入れなくても、絵が全部お芝居をしてくれていて、絵を描かれた方も沙弥香の気持ちに寄り添って描いてくれてることが伝わってきました。わたしがいろんな細かい作業をしなくても、すごく自然に沙弥香になれましたね。

――実際、『やが君』の登場人物たちの中で一番深く掘り下げられる人って、佐伯沙弥香なんじゃないかと思っていて。今度出る沙弥香のノベライズも、尺がすごいことになってますし。

茅野:楽しみですね。ほんとに、一冊では終わらないレベルで、沙弥香の胸の内はすごいことになってるかもしれないですよね。先生にいただいて最新刊も読ませていただいたんですけど、家で読みながら誰かに話したくて「うぅ~」ってなってました。

――(笑)。

茅野:完全に、ただのファンになってしまいますね。アフレコ現場って、スタジオでの収録中はシーンとしてるんですけど、みなちゃん(寿美菜子・七海燈子役)が照れ隠しで「ふぅー!」って言うんですよ(笑)。みんなで、気恥ずかしい気持ちになったりしていて。あと、大人組の先生の恋模様も出てくるじゃないですか。そこはみんなが「おとなぁー」みたいな感じで。みんなで作品について盛り上がれるのはすごくいいことだし、みんなで同じ方向を向けている、いい作品だなって思います。監督からも「尺を気にしないでお芝居優先でやって大丈夫です」っていうお話があって、みんな自由にお芝居させていただけてる感じがするんですけど――監督の人柄も、現場の柔らかさの理由かもしれないですね。本当に、底抜けに明るいんですよ。収録の後に「今日のあのシーンよかったです」「来週はこういう話なんでお願いします」ってお話をしてくださる監督さんにはあまりお会いしたことがないので、すごく珍しいと思います。

――『やが君』は、演じ手やまわりで見ている役者さんが「ふぅー!」を連発するくらい、印象的なセリフがいっぱい出てくる作品ですけど、沙弥香のセリフもだいぶズドーンときますよね。

茅野:わかります。一個一個が重いんですよね。

――ふたつ象徴的だな、と思ったシーンを挙げさせてください。ひとつ目は、侑と会話しているときのモノローグに「私は燈子に好きだと言えるのかしら」という言葉があって。なんて切ないんだ、と。

茅野:そのシーン、一発OKだったんです。侑とふたりの会話で、特に打ち合わせはしてないのに、ふたりで重ねるモノローグがぴったり合ったんですよ。「あっ、すごい」と思って。その空間にいるのはふたりだけ、みたいな気持ちになって、不思議な感覚でお芝居をした気がします。すごく集中できていたし、特にしっくりきたシーンでした。なんか、やっと沙弥香が自分と重なったような感じがしたんですね。侑との掛け合いの中で、またひとつ沙弥香と近づけた気がして、それが印象的でした。

――もうひとつは、喫茶店で都さんと話しているときに、「そばにいるために 本当の気持ちを隠すのは卑怯でしょうか…?」というセリフ。これ、佐伯沙弥香の人柄がめちゃくちゃ出たセリフですよね。

茅野:そのシーンも、「印象的にしたいです」って収録のときに言われてました。演出も、すごく素敵で。確かに、沙弥香をそのまま表しているようなセリフではありますよね。

――自分と燈子の関係性が壊れるのが怖くて「好き」だと言えない側面もあるけれども、それ以上に相手をおもんばかっているからこそ沙弥香は言えないのかな、という想像もできるというか。

茅野;完全にそうですね。それだけ好きっていうことなんだと思います。優しい人なんだなって、すごく感じます。本人はその優しさゆえに自分を傷つけている気もするので、複雑な気持ちになりますけど。

――俗っぽい言い方をすると、「損しちゃうタイプ」ですよね。だけど彼女は、自分を変えられない。

茅野:沙弥香って、自分をしっかり持ってるし、ちゃんとプライドもあるじゃないですか、燈子は自分で自身を演じているような描写がありますけど、沙弥香もどこかで演じている部分があるんだろうなって感じていて。ほんとは「もっとこうしたい、ああしたい」があるかもしれないけど、燈子以上にそれを抑え込んでいる感じがします。燈子にとっての侑のような存在が沙弥香にはいないので、そこがすごくつらいですね。もうちょっと、彼女の心が休まるときがあればいいのにって思うんですけど。でも、侑の存在によって、逆に沙弥香の中でもやっと何かが動き出した感じはします。

――今の自分が置かれている状態への気づきはあるのかもしれないですね。侑が現れる前は、思ったこと全部をさらけ出せる相手がいなかったわけだし。

茅野:いなかったですね。だから、都さんがいてくれてほんとによかったなって思いました。やっと、歳相応の沙弥香が見られたような気がします。都さんがコーヒーのカウンター越しに悩み相談を聞いてくれるシーンは、わたしもけっこう好きです。

――侑が燈子の前に現れる以前は、沙弥香自身も自分を押さえつけている自覚があまりなかったんじゃないかって想像したりしました。

茅野:そうかもしれないですね。すべては……あの先輩から始まりました(笑)。みんなで「先輩、ひどい!」っていう話をしてたんですけど。先輩にも、悪気はないんですよ。いやあ、きつかったです、あの回。なんか……「こんな人いるんだ」っていう(笑)。

――(笑)。

茅野:先輩とのシーンは、観客の立場から見て「ええー!? 沙弥香、かわいそうすぎる!」って思いました。ただ、わたし自身は沙弥香の気持ちに寄り添うのがお仕事でもあるので、彼女の立場で憤りを感じることもありますけど、槙くんのような冷静な観客目線も持っていないと、作品としては成り立たなくなっちゃうような気がしてます。入り込むことも大切だとは思うんですけど、この人間関係の中でバランスを取っているのが沙弥香だったりもするので、客観的な面もないと演じるには難しい役だな、と思いますね。思いのままに動ける役だったら役に入ってしまえばいいのかもしれないけど、どこか観客でいる部分はあると思います。

燈子に打ち明ける沙弥香も見てみたいけど、打ち明けないでほしい気持ちもある

――以前、茅野さんは「作品を読み込み過ぎないようにしている」っていう話をしていたことがあって。事前に固めすぎないというか。今も、基本はその方向のアプローチをしてるんですか?

茅野:はい、相変わらずですね。原作をあえて読まない場合もあるし、台本と照らし合わせながら原作を読んでいる作品もあります。

――特に『やが君』の場合は、現場での掛け合いで生まれるものが重要だと思うんですけど、この作品ならではの化学反応って、どういうときに実感しますか。

茅野:とにかく自然体な会話劇だということは1話のときにわかっていたので、自然体でいることが一番いいかも、と感じています。1話は事前の情報をあえて入れないまま収録に入ったので、驚きの展開が続いていたんですけど、1話のときに「沙弥香はこの後なので。本番はまだ先ですけど」みたいな話をしていただいて、「これは知っておかないといけない情報があるな」って確信して。ゆっきー(高田憂希・小糸侑役)もみなちゃんも、とても自然に会話をしていて、ふたりが作品のことをすごく考えて演じていることが1話のときに伝わってきて、中途半端なお芝居が一切ない空間だったんですよ。「これはもう、ふたりがシーンの中にいてくれれば絶対にいい作品になる」って思っていました。この空間に自然に入っていきたいと思いつつ、沙弥香に関しても観ている人がさらっと流してしまうキャラクターになったらもったいないので、何か感じてもらえるようには演じたいなって思ってます。

――茅野さんが話してくれたように、沙弥香の演じ手はある部分で観客にもなれるじゃないですか。主体でもあり、観客にもなりえる。そういう意味では、アニメを観てる人、原作を読んでる人が沙弥香に視点を持ってくることはけっこうあるんじゃないかな、と。

茅野:確かに。沙弥香のポジションは、演じていてもなかなか面白いです。でも、ちょっとしたシーンでも複雑な気持ちになります(笑)。ちょっとしたセリフでも、「きっと胸の内はいろんなこと考えてるんだろうな」って思っちゃうので。それをあえて感じさせない沙弥香でもありたいなって思いますね。

――それと、これは役者としての茅野さん自身についての話になるんですけど、以前「仕事が毎日楽しい。これだけ違うことが毎日起きるから、飽きないし楽しい」って言ってたんですよ。今はどうですか。

茅野:あまり変わってないですね。やっぱり、毎クール全然違う役が来るので、ありがたいことに楽しい気持ちはずっと終わらないからどうしよう?って感じてます(笑)。

――(笑)でも実際、沙弥香としてのお芝居はつらい気持ちになったりしますよね。

茅野:それでも、つらいのもやっぱり楽しいんですよ。いろんな気持ちになれるのはやっぱり楽しいので、つらさも楽しさのうちですね。「つらいつらい、このつらい感じはどうやってやろう、ワクワク」ってなっちゃうので。

――なんだか、M的な話ですね(笑)。

茅野:ふふふ。でも、基本的にこの仕事をしてる人たちはそういう人が多いんじゃないですか。

――そうなんですか?

茅野:だって、現場でもあんなに緊張する空間で毎日仕事をしているので。注目される、失敗できない、みんなと合わせないといけない。しかも、本番は一回しかないですから。それだけ緊張することを1日に何回もやるので、精神的にはすごく疲れますね。走ってないのに走ってる芝居をしてください、泣きたくないのに泣く芝居をしてください、というのも、気持ちがぐちゃぐちゃになる感覚があると思うんですけど、わたしはそれが楽しいです。ずっと続けられるお仕事だなって思いますね。みんなが同じ気持ちなのかはわからないけど、わたしは「それも楽しめないとこの仕事は続けられないな」って、声優を始めたときから感じてました。

――たとえば、「1週間に何役も抱えられない」って言う人がいたりするじゃないですか。週に何本も感情移入する仕事をやってたらおかしくなっちゃう、みたいな。一方で、自分が演じてきた引き出しを探りまくって役の勘どころを探り当てていく人もいる。つまり、自分の気持ちを追いつけていくよりも、自分のスキルを信じているということなのかな、と思うんですけど。

茅野:それも面白いですね。ひとつの形だと思います。たぶん、誰もがこの仕事をしていく上で、自分を守るため、自分を自分でいさせるための方法が違うだけなんだと思います。だって、もし全部の役に100%感情移入してたら、「もう、わたしは旅に出ます」ってなるので(笑)。

――(笑)今回の特集は「好きの気持ちはどこに向かう?」っていうタイトルなんですけど、これは侑と燈子だけでなく、沙弥香にも当てはまるワードかな、と思っていて。茅野さんの想像、もしくは願望で答えてほしいんですけど、沙弥香の燈子を好きに思う気持ちは、今後どこに向かうと思いますか?

茅野:うーん……墓まで持っていくパターン、ですかね(笑)。それもひとつの形かな、と思います。燈子と沙弥香には、大人になっても仲のいいふたりでいてほしいんですよ。今、ふっとわたしの頭に浮かんだのは、友達の結婚式にふたりでドレスを着て出て、「おめでとうー」って言ってる姿なんですけど。結局何も言えずに終わってしまって、すごく仲はいいけど距離はできるような気がします。燈子に打ち明ける沙弥香も見てみたいですけど、打ち明けないでほしい気持ちもありますね。「好きの気持ちを墓に埋める」って、なんかイヤですけど(笑)。「空へ…」の方が、きれいかも。でもまあ、お墓かな、やっぱり(笑)。

取材・文=清水大輔

TVアニメ『やがて君になる』公式サイト http://yagakimi.com/