木嶋佳苗が、男にとっての女神になり得た理由―『黄泉醜女』花房観音インタビュー後編

文芸・カルチャー

更新日:2017/11/17

『黄泉醜女 ヨモツシコメ』(花房観音/扶桑社)
『黄泉醜女 ヨモツシコメ』(花房観音/扶桑社)

婚活連続殺人事件で死刑判決を受けた春海さくら。世間はその醜い容姿に騒然とし、これまで彼女と関わりがあった女たちは、あらためてさくらとは自分にとって何だったのかを考えさせられる……。『黄泉醜女(ヨモツシコメ)』(扶桑社)は、〈首都圏連続不審死事件〉で4人以上の男性を死に追いやったとされる木嶋佳苗被告に着想を得て書き下ろされた。

前編では木嶋、そして小説中のさくらが引きずりだした、女性の美醜の問題について著者・花房観音さんにお話しいただいた。後編はさらに、木嶋、さくらが女たちから引きずりだしたものについて迫る。

―本作に登場する女性らはみな何かしらの欠損を抱えています。病気で子宮を失った女性、仕事における才能に恵まれない女性。こうした満たされなさが、さくらへの関心に向かっている。現実世界で多くの女性が木嶋に関心を持ったのも、同じような背景があるからでしょうか。

advertisement

花房観音さん(以下、花)「彼女らがさくらに対して抱いた心情を、自分が木嶋について感じたことと重ねながら読んでくださる女性が多いようです。私はそんな方々をまっとうだと思います。『私にはぜんぜん関係ないこと』『知らない世界』といい切る女性のほうが、ちょっと壊れていますよね。本作にかぎらず、私の小説は『こんなにドロドロした女たち、理解できない』と評されることがありますが、ドロドロした嫉妬や性的な悩みと無縁といい切る女性がいたら、よほどのウソつきか、自分のそうした部分に完全にフタをしてしまっている人でしょう」

―嫉妬は小さなものから大きなものまで、日常のなかにもたくさん潜んでいます。

「作中に出てくるフリーライターのアミであれば、自分より才能があって売れている同業者が妬ましい。これは私もよくわかります。自分も好調のときはいいんですが、そうでないときは作家仲間をすなおに応援しにくいです。それから、専業主婦の女性を見て猛烈にうらやましくなるときもあります。私は自分自身で経済力を持ちたいし、好きで仕事をしているのに、なぜか夫に養われて子どもを育てている女性が、絶対的に幸せそうに見えて敗北感にさいなまれるんです。でも彼女らは彼女らで、仕事をしている女性を見て思うところがあるでしょう。どこまでいっても満たされることはないし、同性に対して嫉妬や敗北感、劣等感を抱くのはとても苦しいことです。だから、それこそをエネルギーにするなど、人生に何らかのプラスをもたらしてくれるものと思うしかないですね」

―どうやって発想を転換させればいいのでしょうか?

「たとえば恋愛でいうと、容姿がよくてずっとモテてきた人や、フラれるときにすがりついたことがない人って、鈍感に見えます。自分が当たり前に送ってきた人生を当たり前に送れない人間に対しての想像力が欠如していて、無神経なことを平気でいいます。もし私がそういう人生を歩んでいたら、作家にはなれなかったでしょうね。作家には想像力が不可欠です」

―しかし、木嶋は誰もがうらやむようなものを持っていたわけではないのに、女性たちの劣等感を大いに刺激しました。

「あの事件を初めて知ったとき、まず『私はこの女よりまし!』と叫びそうになりました。私自身、容姿をネットで叩かれたことがあって、なかには木嶋と比較するものもありました。反射的にそう思ったことで、自分が木嶋に対して優越感を抱いていたことを知ったのですが、その一方で『私はこんなに男に愛されたことない、って、こんなに貢がれたこともない……』と気づいてしまい、愕然としたんです」

―男性たちから引き出した金額がもっと小さいものであれば、事件の受け取られ方もまた違っていたかもしれません。

「お金を貢ぐか貢がれるか、その額が多いか少ないかで女性の価値が測られる……反論は多いでしょうが、私のなかではこの考えがとても根強いです。本作でもほかの作品でもくり返し書いてきたことですが、私はかつて、一緒にいるときは1円たりともお金を出さない男性と交際していました。貢いでばかりだったので、完全に都合のいい女ですよ。その後、別の男性とつき合いはじめたとき、牛丼を御馳走してもらったのですが、500円足らずの金額でも心からうれしかったんですよ。私、女性として扱われている……! と感動しました。それでいうと、木嶋は男性にとって都合のいい女になるのではなく、男性から搾取していました。不謹慎かもしれませんが、すごいなぁと圧倒されます。これは昨年、〈後妻業〉で話題になった筧千佐子被告にも同じことがいえます」

―本作では、搾取されていた男性がそうと気づかないどころか、さくらを女神だ天使だと崇めていますね。

「鳥取連続不審死事件の上田美由紀被告について書かれたノンフィクションを読んだとき、男性たちは彼女のことを『すごく聞き上手だった』『男を立ててくれた』と絶賛しているんですよ。同じく木嶋も、男性を『あなたいいわよ、あなたいいわよ』と褒めたたえて気持ちよ~くさせてあげたのでしょう。男性が求めるものをいくらでも差し出すって、ふつうはできませんよ。調子に乗られたらイヤだな、など女性側の我が出ます。なのに上田も木嶋も、作中のさくらも躊躇なくそれをやるから、男性にとっては女神であり、天使です。でも、私だったらそこまで崇められると気持ち悪いですね。ときおり作家としての私を過剰に美化する人がいますが、私はそんな人間じゃない、と反発しか覚えません」

―でも、木嶋もさくらもそれを受け入れていますね。

「そういわれて気持ちよくなるタイプの人には、客観性がかけていますよね。私は作家という仕事上、そこから離れることができません。物事を客観視できない人の書く文章は、ものすごくクサいんです。木嶋の書いたものが、まさにそれに当たります。ちなみに、故やしきたかじんさんの妻だった女性も『天使だ』といわれていたそうなので、同じ素質があるのでしょう。三度も結婚をくり返した30代の女性を天使だといわせるって、すごいことですよ!」

―直に会った男性には女神で天使、そうでない人たち、特に女性にとってはモンスター。どうしてこんな存在が生まれるのでしょうか?

「彼女らは、ひとりの人間が抱えるには大きすぎる欲望をもって生まれてきてしまったのでしょうね。木嶋は自伝を読んでもよくわかることですが、食べ物への執着が尋常ではありません。食欲は人が生きていくうえでもっとも根源的なものですから、そのほかのいろんな欲も総じてケタ外れだったのではないでしょうか。性欲も強いし、名誉欲もあったでしょう。ブランド嗜好が強いのもその表れです。ただ、彼女はなぜか住むところは高級住宅街ではなく、やや外れた地域を選んでいました。アンバランスですよね。そこに彼女のコンプレックスがあるのかもしれません。貪欲にすべてを手に入れようとしても、本物になりきれない劣等感……」

―木嶋やさくらがなりたかった〈本物〉とは?

「何だったんでしょうね。結婚や仕事での自己実現などまったく求めていませんよね。いま目の前にあるおいしいものを食べて、欲望を満たして……ということしか考えていなかったのかもしれません。木嶋は34歳のときに逮捕されました。事件が発覚していなければ、ずっとそういう生活をするつもりだったのかどうかはわかりませんが、いずれ破綻するのは目に見えてえいます。彼女にとってどんな人生が理想だったのか、誰にも理解できないことなのでしょう」

>>前編はこちら<<

取材・文=三浦ゆえ