恋物語に列車爆破!? “昭和の三谷幸喜”が描くお洒落なノンストップドタバタコメディ

文芸・カルチャー

更新日:2017/11/16


『七時間半』(獅子文六/筑摩書房)

かつて獅子文六という男がいた。かの岸田國士と共に文学座を結成し、劇作家として、演出家として、小説家として活躍した昭和のエンタメ文化人。彼が著した『七時間半』(筑摩書房)は、ページを開けばいつでも昭和のあざやかなシチュエーションコメディを目の前に広げることができるのだ。

舞台は昭和30年代、東京発の特急列車「ちどり」が終点大阪を目指す七時間半の間の車内。「ちどり」の給仕係・藤倉サヨ子と食堂車コック・矢板喜一(通称喜ィやん)の恋の行方を軸に、“ちどり・ガール”と呼ばれる美人乗務員の今出川有女子(うめこ)、その有女子を我が物にせんと、“ちどり”に乗り込む客たち、その他個性的な従業員と乗客たちのバタバタを通しつつ、中盤からは何やら列車爆破の噂まで立ち上って……という、“これぞエンターテインメント!”てんこ盛りな物語。まずはつべこべ言わず一気呵成に楽しんでもらえればそれで良し、なのだが、本作をただのドタバタコメディにとどめることなかれ。演劇人であり小説家であった獅子文六のセンスが文章のそこここに炸裂しているのだから。

まず面白いのは、それぞれのキャラクターの設定や置かれた状況、心理を、とにかく、綿密に描写していること。給仕係ひとつとってみても、列車に乗り込む前の様子から職場環境、職務内容とそれを行う際の心理、制服、〈仕事が始まったら関西弁はなりを潜めて標準語になる〉といったことまで詳しく書く。人物だけではない。たとえば、特急“ちどり”が塗装を新しくした姿を、新型ビジネス特急“いそぎ”と比べるとまるで婆さん芸妓の化粧直しに等しく、〈日本人は、浮気で、助平な旦那のように、若い芸妓、新しい妓を好むので、“ちどり”もついに老妓となり果てた。〉と洒落てみせる。獅子文六の描写は決してマニアックに走りすぎることなく、緻密さと軽妙さを絶妙なさじ加減で提供してくれるから、鉄道ファンでもそうでなくても、昭和を知っていてもそうでなくても、自然と文章に引き込まれる。

advertisement

なかでも特筆すべきは今出川有女子の描写だ。容姿端麗であることが条件の“ちどり・ガール”の中にあって、さらに抜群の美貌とスタイルを持ち、〈三代目“ミス・ちどり”〉の名をほしいままにする有女子。給仕係の女子たちからはやっかみ半分で陰口もたたかれる。美貌が優れているだけでなく、実家は元華族というお育ち。自分の市場価値に相当自信のある有女子は、優秀で皆から信頼を得る藤倉サヨ子が鼻持ちならず、サヨ子の恋の相手・喜ィやんにちょっかいまで出そうとする。そんなサイボーグ美女の有女子だが、話が進むにつれ、まったくの悪女にもなりきれず、女性なら「あーわかるわかる」と頷いてしまうような実に人間味溢れる心の動きを見せるようになる。こうしたキャラクターの見せ方に、演出家としての作者の姿が垣間見えて面白い。

さて、そんなこんなで“ちどり”は無事、大阪に到着出来るのか? サヨ子、喜ィやん、有女子の恋の行方は? 是非、登場人物たちと共に『七時間半』の旅を楽しんでください。

文=林亮子