貧乳派 vs 巨乳派…遥か昔から人々を魅了する「おっぱい」表現の歴史

社会

公開日:2016/10/31

『乳房の神話学』(ロミ:著、高遠弘美:訳/ KADOKAWA)

 どうして人は胸の膨らみにこんなにも惹かれてしまうのだろうか。乳房には、大きいものから小さいものまでいろんなモノがあるだろうが、「おっぱい嫌い」の人はおそらくいないに違いない。

 『乳房の神話学』(ロミ:著、高遠弘美:訳/ KADOKAWA)は、乳房に関する表現の歴史についてまとめられたアンソロジー。はるか昔から人々は、おっぱいに魅了され続けていたようだ。

 古代文明の芸術作品をみれば明らかなように、あらわになった乳房は東西問わず、「豊饒」の象徴だった。たとえば、エジプト神話の恵みの女神・イシスは、息子のホルスに乳を与える姿で描かれる。場合によっては、3つ以上の乳房を持つ姿で描かれ、恵みの女神としての性格が強調されていることもある。女神がどれほど乳房をあらわにしようとそこには淫らな意味はまったくなく、あくまで母なる自然の豊饒と恵みと肥沃さの象徴として彼女たちは乳房を露出していた。

advertisement

 神話の神々を描く際に、エロチシズムの影がはいりこんだのは、元々豊饒の女神であったギリシア神話の女神・アプロディーテーが、愛の象徴となった影響が大きいだろう。愛の象徴となったアプロディーテーは乳房をなかば隠すように描かれ始める。そうしたほうが男たちの欲望をかき立てることができるためだった。

 キリスト教の時代になると、裸体を前にした人間たちの振る舞いは聖書によって規定されることになり、肉体的欲望は唾棄すべき情欲とされた。そのため、人々はあらわになった肉体を信仰の妨げと考え始める。たとえば、アダムとイヴの装飾画のなかで、イヴは男と見まがうほど、あらゆる女性的な魅力を剥奪され、乳房がまったくない貧乳の状態で描かれた。イヴの胸がふたたび膨らんだ状態で描かれるのは、13世紀頃のこと。キリスト教の教えをより良く理解させるには肉感的な体つきを描かねばならないと考えた画家たちが聖書の挿絵に官能的なものを描き始めたのだった。この時代、修道士や司祭さえ遊蕩に走り、教会には挑発的な裸体画や彫刻が飾られることもあった。このような状態を規制すべく、検閲が行われ始めたが、女たちの間では胸を露出・強調するドレスが流行し、教会の規制は有名無実なものだった。

 以降、乳房の表現は規制と緩和の間で行ったり来たりを繰り返すこととなる。たとえば、17世紀、ルイ13世は、乳房をむき出しにした若い女性には口に含んだワインを吐きかけたというエピソードがあるほど、女性の胸を嫌悪していた。その影響か、貧乳がふたたび脚光を集めるようになるが、それは長くは続かず、ルイ14世の時代になると、巨乳がもてはやされるようになった。教会の娘たちまでもが、デコルテに三角形やV字にわざとらしく切れ込みの入った服を着て、献金を集めていたという。教会までもが乳房を利用していた。そう考えると、驚きつつ、呆れてしまう。

 おっぱいの表現の変遷をみていると、遥か昔から人は乳房に惹かれ続けていたことがわかる。乳房の膨らみに惹かれるのは、実に本能的なこと。巨乳派、貧乳派さまざまにいるが、やはり、おっぱいは正義だ。

文=アサトーミナミ