誘拐された少女が、犯人のワンルームで初めての「幸せ」を得る――。ピクシブで話題の衝撃マンガ

マンガ

更新日:2017/5/29

『幸色のワンルーム』(はくり/スクウェア・エニックス)

 ピクシブ&ツイッター累計閲覧数が8000万を突破しているという衝撃の話題作『幸色のワンルーム』(はくり/スクウェア・エニックス)が、遂に書籍化した。発売直後に異例の緊急重版を果たしたそうだ。

 本作は、誘拐犯(青年)と誘拐された少女がマンションのワンルームで暮らし、心を通わすという驚きの物語だ。

 被害者の少女は、一見明るく無邪気な中学生。だが実は、親の虐待、学校でのいじめ、理解のない教師たちにより、心に深い傷を負っていた。そんな彼女がある日、一人の青年に誘拐される。誘拐されたワンルームには、自分の盗撮写真が壁一面に貼られていた。

advertisement

 だが彼女は、その誘拐犯の青年と暮らすことを望む。「両親から匿ってくれてるもん」「私を好きな人が酷いことするわけない」と。

 そして「二人で警察と両親から逃げるゲームをしよう」と誘拐犯に持ち掛ける。「もし逃げきれたら、私お兄さんと結婚する!!」。

 ――こうして、誘拐犯と少女の奇妙な二人暮らしが始まるのだが。

 読む前は「倫理的に大丈夫?」「犯罪を助長するような内容だったら嫌だなぁ。かと言ってリアリティのないご都合主義の話だとつまんないし」と思っていたが、本作はいい意味で期待を裏切る内容だった。

 誘拐犯と、誘拐された少女が心を通わせ、「本当の幸せ」を知っていく……というのは、かなり無茶のある設定だと思う。少女がいくら親に虐待されていても、誘拐犯がイケメン青年でも、見知らぬ犯罪者の男性を信頼し、一緒に暮らすのは現実的ではない。

 この設定、リアリティがなければ、誘拐犯にも少女にも共感できず陳腐に感じるだろうし、反対にリアルを追求すれば、「こんなことあり得ないでしょ」と読者を白けさせてしまうのではないだろうか。

 しかし本作は、その難しい設定を絶妙に生かし、読み手を引き込ませる展開となっている。

 その理由の一つに、「誘拐犯も少女も戸惑っている」というのがあるかもしれない。マンガなのに、本作は小説のような心理描写が多い。犯人の青年自身も誘拐してきた少女の反応に困り、少女がなぜ自分を受け入れたのかに悩む。そして何より、「自分が犯罪者だ」ということをしっかりと意識しているのだ。

 一方で少女は、青年に「新しい名前をつけて!」「髪の毛洗って!」となつっこく寄っていくが、その実、心の中では「昨日会ったばかりの誘拐犯と結婚するとか、自分でもどうかしてる」と冷静な一面も持っている。

 しかし少女にとって、「青年は生まれて初めて、自分を好きだと言ってくれた人」。そして「異常」なのかもしれないが、「幸せ」を感じさせてくれた人なのだ。

 青年も少女も、自分の心の内は明かさない。一緒にデートをしたり、手をつないだりと、表面上は楽しく日々を送っている。だがその裏には、お互い様々な葛藤や苦悩がある。この本作が漂わせる「明るい雰囲気」と「暗い雰囲気」――2つのギャップが、読者にリアリティを感じさせつつも、フィクションとしての魅力をもたらしてくれるのかもしれない。

文=雨野裾