深海細菌の生態を追いかける草食系・理系大学院生。 細菌達を飼育し、目には見えない細菌たちの生活風景を日々妄想中。通称は深海細菌ベジアトーアをあまりに熱心に追いかけていたため、後輩から付けられたもの。 そんな理系一辺倒な生活を送りながら、コミックに癒しを求める毎日。 好きな作品は「イエスタデイをうたって」「おひっこし」「3月のライオン」etc。派手さはなくとも人の優しさに触れられるような作品が好きです。
一人の男が、一人の女を殺した。 奇抜なトリックも、犯人の背後に巨大な組織の影が見えることもない。ただ本当に、一人の人間が殺されただけ。それを様々な人々の視点で追っていく。...
小説・エッセイ
2011/9/6
これは、テレビ番組「開運! なんでも鑑定団」等でお馴染のおもちゃコレクター北原照久さんの作った本だ。北原さんの貴重なコレクションの中のブリキのおもちゃ達が勢揃いしている。...
べじべじ
2011/3/7
大学を卒業して社会人をしている友達が倉庫を借りたと言う。「なんで?」と聞くと、集めすぎた自転車が家に入らなくなったためだと答えた。何を言っているのか。自転車なんてママチャ...
小説・エッセイ
2011/3/4
最近にわかに脚光を浴びている、深海に生息するかわった生きもの達。奇想天外な色や形が見るものを楽しませるためか、この本だけでなく多くのメディアに登場するようになった。 でも...
IT・科学・医学
2011/2/24
生まれて初めての経験でした。読書を超えた読書体験というのでしょうか。 iPadの画面は、上に挿絵、下に巻物になった文章が配された形。縦に短いレイアウトは宮部みゆきのしゃき...
小説・エッセイ
2011/2/10
『水兵リーベ、僕の船、七曲がるシップス、クラークか』 中学生の頃、嫌というほど覚えた元素の周期表。昔、昔に習ったこの語呂合わせ、今でも覚えている人は多いはず。 さて...
べじべじ
2011/1/10
あなたが子どもの頃なりたかった職業はなんですか? プロ野球選手? パイロット? 歌手? 漫画家? 人によって様々だと思いますが、僕の場合は断然ゲームクリエイターでした。 ...
IT・科学・医学
2010/12/19
『それでも町は廻っている』、通称それ町。 このコミックは下町に住む女子高生のほのぼのとした日常を描いたコメディー。 (さらに…)
コミック
2010/12/11
数学と聞いて何を思い浮かべますか? 理系大学院生の僕にとって数学は切っても切り離せないもの。物理学、化学、生物学の勉強に、必ずついて回るのが数学。何しろこの世界で起こる全...
小説・エッセイ
2010/12/5
AIロボットとの対話を通して気がつく、自らの生きる道――驚きと喜びと感動に充ちた結末に、涙腺決壊!『あの冬、なくした恋を探して』レビュー
「宇多田ヒカル」「PHS」…ノストラダムスの大予言の“1999年”を舞台に、 『ベルリンは晴れているか』の著者が描いた青春ミステリーの傑作!
シワやたるみに本当に効果が期待できる美容成分とは? 美容化学者&コスメ開発者が綴る、美肌成分事典が登場
『異種族レビュアーズ』原作者とクール教信者の最強タッグ!『平穏世代の韋駄天達』2巻に「やっぱりめちゃくちゃ面白いな!」
「こっくりさん」をした人たちの恐ろしい結末とは? 京都で本当に起こった怪談と住職による説法集
「忙しい」を言いかえるなら? ダメ営業をトップ営業に変えた「言いかえ」テク
無印・ユニクロ・GAPといったプチプラからマノロなど憧れブランドまで…買ってよかった「コスパのいい服」