カナコ●1989年生まれ。AB型。千葉県出身。甘い言葉とおいしい話が大好き。色々と計算が得意な文系女子。お腹は真っ黒。笑っていれば何でも許されると思っている。世の中への文句と、自分と誰かを貶めるような発言多め。ちょっぴり辛いのがお好み。 HP→http://kanako89519.wix.com/diary Twitter→muuunii
ぶりっ子がモテるのは、なぜ? それはセルフプロデュースの究極形だから。自分の武器を理解し、それを最大限に活かしているのだから、狙った男のハートを掴むなんてそんなに難しいこ...
女子
2013/10/22
恋愛相談なるものを私はしたことがない。というのも、相談できるほど、事態を客観的に見れている時点で、相談の必要がないと思うからだ。もっともやもやとしていて、何が自分の中で蠢...
恋愛
2013/10/3
青春をテーマにしたキラキラとした作品を見ていると、現実味がまったくないなぁと思って馬鹿にしてしまう。しかし同時に、誰もが青春と聞いて想像するような典型的な要素がたっぷり詰...
小説・エッセイ
2013/7/29
恋の季節っていつかしら。やっぱり定番は「恋人達の」と呼ばれるクリスマスもある人肌恋しい冬? 出会いだ別れだで盛り上がる春? 海や花火やBBQなどイベント目白押しの夏? 何...
講談社
2013/7/23
「キャリアポルノ」と聞いて、「ポルノ」というワードに引っ張られ少し如何わしいものを想像をしたが、力の入り過ぎた私の指先への期待はあっという間に裏切られることとなった。「キ...
ビジネス・社会・経済
2013/7/4
ガールズトークという言葉はいつできたのか、既に私がそういう類の話をする年齢になった時には自然とあった。ガールズトークは女の子同士の話ってわけで、それ以上の定義はないけど、...
小説・エッセイ
2013/6/30
「ごめん、これお願いできる?」 このフレーズにドキッとする人がいるのではないだろうか。頼み事は断れない星の下に生まれ、ついつい「いいですよ」と自分の時間が削られても何でも...
趣味・実用・カルチャー
2013/6/21
占い、心理テスト、女の子は大好きだ。そしていつだって気になるのは恋愛に纏わること。自分はどんな恋愛傾向があるのか、どんなタイプの男性と相性が良いのか、そして彼は自分のこと...
モテ
2013/6/15
今回読んだ本のタイトルにもなっている「チャッカリーナ」とは、ちゃっかりしている女の子のこと。いつの間にか、気がつくといつも、「ラッキーばかり」を味わっている、そんな女の子...
マイナビ
2013/6/13
ブラック企業という言葉に聞き馴染みができてから久しい。2008年『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』というブラック企業を舞台にした書籍が出版され、翌...
ビジネス・社会・経済
2013/6/9
ヨシタケシンスケ初の完全読本! 創作の秘密もたっぷり詰まった『ものは言いよう』
大人が飛びつく「読むとイライラが消える絵本」とは? 幼児版アンガーマネジメント“ガストンの呼吸セラピー絵本”がヒット
ヨーグルトを食べてもお腹を壊す…それは「SIBO」かも!? カリスマ医師が解説する腸を整える教科書
1日に15億件の注文。中国のネット通販大手・アリババはなぜここまで大きくなったか?
【定番アイテムをセンスよく見せるコツ】Instagramフォロワー31万人超の人気イラストレーターによるおしゃれバイブル!
「宇多田ヒカル」「PHS」…ノストラダムスの大予言の“1999年”を舞台に、 『ベルリンは晴れているか』の著者が描いた青春ミステリーの傑作!
無印・ユニクロ・GAPといったプチプラからマノロなど憧れブランドまで…買ってよかった「コスパのいい服」
インタビュー・対談
ヨシタケシンスケ初の完全読本! 創作の秘密もたっぷり詰まった『ものは言いよう』
レビュー
『ONE PIECE』に迫る勢い! 女子小学生が夢中の漫画『ねこねこ日本史』は、卑弥呼も坂本龍馬もみんな猫! 2020年2月に映画も公開
レビュー
大人が飛びつく「読むとイライラが消える絵本」とは? 幼児版アンガーマネジメント“ガストンの呼吸セラピー絵本”がヒット
インタビュー・対談
うまくやっているようで、幸せとはいえない現代の人たちに。アニメ『ぼくらの7日間戦争』村野佑太監督×大河内一楼さんインタビュー
レビュー
江戸時代の「御触書」にあった意外な内容は? 生々しい庶民の暮らしが浮き彫りに!