広告制作会社や出版社を点々とし、現在は住宅・不動産関係の編集者・ライターとして何とか食い繋いでいるアラサー男子。 2010年はスティーブ・ジョブズの戦略にまんまのノセられて、気がついたら部屋はiPad、iPhone4などApple商品ばかりに……。 趣味は、スポーツ観戦(F1、野球、サッカー)と時事ネタ収集。音楽は、90年代の英米ROCK。 ギャンブルは、競馬を少々。読書量は、そのときの仕事や気分次第で、月10冊以上読むときもあれば、1冊も読まないときもアリ。 ジャンルは政治や国際問題など時事ネタ系が中心、小説やマンガは話題書以外はあまり読みません。
「仕事のために人脈を広げたい」、そう考えている人は多いでしょう。 自分の仕事と関連のある人、著名人、お金持ち、権威のある人などなど、いろいろな人と知り合いになりたいと...
tjedit
2011/9/4
高城剛という人物にどんなイメージを持っていますか? ハイパーメディアクリエイター、ワイドショーを賑わす話題の人、少し前なら情報番組のコメンテーター…、といったところ...
tjedit
2011/9/4
いまの日本社会はどうしてこんなに閉塞感に満ちているのか。不況だから? 本当にそれだけなのだろうか。 本書は、「若者はなぜ3年で辞めるのか」で世間に日本型雇用の歪みを...
PHP研究所
2011/9/4
イチローが所属するシアトル・マリナーズのトレーナーを努める“カリスマトレーナー”が書き下ろした、ビジネスで成功するための指南書! というフレコミだが、実際は、仕事をスムー...
tjedit
2011/9/4
自分は何のために働いているのか。 職業・ポジションを問わず日々の業務に忙殺されていると、いつの日か持っていたはずの目標や目的を見失ってしまうことがよくあります。また...
tjedit
2011/3/24
使えばすぐになくなるのがお金。 減らすのは簡単なのに、増やすとなると簡単にはいかないのがお金。ほしいのになかなか手に入らないのがお金。世の中には、そんなお金を唸るほど持っ...
tjedit
2011/2/28
大人になってから、「もっと勉強しておけばよかった」と思うことはありませんか。自分なんかは、学生時代は試験や受験をすべてテキトーにこなしてきたタイプなので、しょっちゅう痛感...
tjedit
2011/1/23
電子書籍を読むようになって興味を持ったことがある。それは、iPhoneアプリにしても、その他の電子書籍サイトのコンテンツにしても、どうやって作られているのかということ。一...
小説・エッセイ
2010/12/28
AppleとGoogle。 いわゆるガジェット好きとされる人たちは、この2社の企業名もしくは企業ロゴを目にしただけで、少なからずのワクドキ感を抱くのではないだろうか...
IT・科学・医学
2010/12/20
何故今、池上彰がウケるのか。 それは、難しいことをわかりやすく伝えてくれるから。 この、一見簡単そうで実はこれ以上に難解なことはないようなことを、池上彰は毎週、複数...
tjedit
2010/12/6
かつて私たち(30代以上)が中学・高校で習った歴史は、その多くが変更、もしくは削除されている。 たとえば、源頼朝や武田信玄、足利尊氏、聖徳太子の肖像画は、最近の研究...
tjedit
2010/11/27
AIロボットとの対話を通して気がつく、自らの生きる道――驚きと喜びと感動に充ちた結末に、涙腺決壊!『あの冬、なくした恋を探して』レビュー
「宇多田ヒカル」「PHS」…ノストラダムスの大予言の“1999年”を舞台に、 『ベルリンは晴れているか』の著者が描いた青春ミステリーの傑作!
シワやたるみに本当に効果が期待できる美容成分とは? 美容化学者&コスメ開発者が綴る、美肌成分事典が登場
『異種族レビュアーズ』原作者とクール教信者の最強タッグ!『平穏世代の韋駄天達』2巻に「やっぱりめちゃくちゃ面白いな!」
「こっくりさん」をした人たちの恐ろしい結末とは? 京都で本当に起こった怪談と住職による説法集
「忙しい」を言いかえるなら? ダメ営業をトップ営業に変えた「言いかえ」テク
無印・ユニクロ・GAPといったプチプラからマノロなど憧れブランドまで…買ってよかった「コスパのいい服」