KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

一房の葡萄 他四篇 (岩波文庫)

一房の葡萄 他四篇 (岩波文庫)

一房の葡萄 他四篇 (岩波文庫)

作家
有島武郎
出版社
岩波書店
発売日
1988-12-16
ISBN
9784003103678
amazonで購入する

一房の葡萄 他四篇 (岩波文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ehirano1

表題作について。残酷な内容ながらもこれは美しい、ホントに美しい。そして、先生の能力に何より驚かさせれます。このような先生が今も教育現場に少なからず居ることを心から願いました。

2023/10/06

Willie the Wildcat

犯罪や事故死にも繋がりかねない苦い実体験を通した気づきと教訓、それらの思い出の数々。根底の欲、利己、そして羞恥心への気づきが成長の第一歩。『一房の葡萄』は”育む心”、『おぼれかけた兄弟』と『碁石を飲んだ八っちゃん』は”生命”、『燕と王子』は”慈愛”。読後感じた共通項が、音信不通。気付いた時には連絡が取れず、感謝の念を伝える機会を喪失。形ではなく心、ここに著者の思いや願いを感じる。中でも印象的なのが『燕と王子』での、街に響き渡る王子の鐘の音。日々、心に染みわたったはず。

2019/05/15

えみ

嘘偽りのない心を赤裸々に描き切っている童話集。童話と言えば本来は子供のため…という目的で書かれている。だから主人公は必然的に、親が子供に聞かせたい真っすぐで人を思いやり、自己犠牲も厭わないような美しく澄んだ心を持つ、道徳の手本となるような者を登場させることで童話の体を成す。それを覆したのが有島武郎その人である。彼も例に漏れず、自殺をした短命の作家である。彼が描く童話は、人間の暗い感情まで見事に伝えきっている。絶望や嫉妬、容赦ない現実。子供だからこそ目を背けて欲しくない、有島はそう思ったのかもしれない。

2023/06/11

えみ

一房の葡萄のみ再読。小説の終盤の畳み掛けるような美しい表現がふっと思い浮かんで何とも言えない気持ちになったので、もう一度読み返す。やはり憧れの人の優しさとこれ以上ないというパーフェクトな対応、大人の余裕、全てをひっくるめて受けた印象…そのものが表現されて浮かんできたものが、美しい手。そして一房の葡萄。やっぱり読み返しても最高の表現だなって思う。罪の意識が見せるその一片の切り取られた記憶の思い出が深く伝わってくる。迷った末に犯した間違い、そして罪の意識と後悔。子どもだからこそ強いメッセージ性ある物語になる。

2023/08/17

アン

小学生の頃出会った『一房の葡萄』は1920年『赤い鳥』に掲載された作品。少年は幼さ故に間違えをして途方にくれますが、誰もが似たような経験をしている気がします。先生のさりげない愛情に心惹かれ、葡萄の紫色が目に沁み心が温かくなります。

2018/10/26

感想・レビューをもっと見る