KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

定義集 (朝日文庫)

定義集 (朝日文庫)

定義集 (朝日文庫)

作家
大江健三郎
出版社
朝日新聞出版
発売日
2016-11-07
ISBN
9784022648334
amazonで購入する Kindle版を購入する

定義集 (朝日文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

かふ

朝日新聞に連載されたコラム。大江健三郎の「レイトワーク(晩年の仕事)」の一つだろう。「定義集」とは、大江が障がいを持つ息子のために彼の生きるための必要なコトバを定義集として集めていたが息子は人のコトバより鳥のコトバの方が好きだった。そして彼は音楽のコトバのほうへ道を切り開いていくのである。それでも定義集を止めなかったのは作家自身のためでもあったのだろう。「新しい小説を書き始める人に」というエッセイが繰り返し書かれるのはその為でもあるのか?パスカル『パンセ』やモンテーニュー『エセー』のような本。

2023/04/14

いのふみ

自分の生活や過去未来を思い返し、ふたたび深く考えるということが、結果として他者へのメッセージにもなっている。極私的であるということが、普遍的なものへ繫がるという営み。そのメッセージは他者を強く鼓舞するのではなく、人にゆっくり考え、促し、押し出す力になる。

2017/05/15

いのふみ

民主党政権、阿修羅展など、リアルタイムに記憶のある出来事が出て来て、改めて大江さんが同時代の人なのだと感じられる。であるからこそ、大江さんのように多様な本を深く読み、思考したい。小説のアクロバティックな手法とは違って、エッセイは奇をてらわず、じっくり押していくその思考はまっすぐで、しなやかだ。派手ではないが、牛のように堂々とした文章の佇まい。

2021/10/04

飯田一史

二〇〇六年から朝日新聞連載、一二年に単行本化されたエッセイ集。後半は著者自ら「おそらく最後の小説」と言う『晩年様式集』連載と並行して書かれ、三・一一後の著者の創作の副読本ともなる。

2020/01/10

舟橋純

『M/Tと森のフシギの物語』(岩波文庫)に付された「語り方の問題(2)」で、著者が強調する「本質的なものとしてのモラル」がいまいち掴みきれていなかったのだが、この『定義集』に納められた「いま小説家のなしうること」というエッセイに、彼が何をそれだと考えていたのかをはっきり示している。「私はいま日本人の本質的なモラルとは、次の世代を生き延びさせるべくつとめることで、すべての原発を廃止する決意を示すのがその始まりだと考えます」。著者の明確なメッセージの詰まった本でした。

2017/08/09

感想・レビューをもっと見る