ひとりぐらしも極まれり (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
ジャンル
「ひとりぐらしも極まれり (メディアファクトリーのコミックエッセイ)」の関連記事
「自分が何をしたら楽しいのかを、日々考えています」『ひとりぐらしこそ我が人生』カマタミワさんインタビュー!
忘れられない人や、出来事を漫画にしたブログ「一人暮らしカマタミワの 半径3メートルのカオス」(http://kamatamiwa.blog.jp/)が大人気のカマタミワさん。カマタさんのように楽しく暮らしたいという女性から男性まで、圧倒的な支持を得ています。
先日、KADOKAWAで行われた読書会で、カマタさんの著書『ひとりぐらしこそ我が人生』(KADOKAWA)が課題図書に選ばれると、会場には、全国各地から多くのカマタさんファンが集まりました。
『ひとりぐらしこそ我が人生』(カマタミワ/KADOKAWA)
ダ・ヴィンチニュースは、読書会直後のカマタさんにインタビューを敢行! カマタさんが今気になっていること、そして今後描いてみたい作品についても聞いてみました。
――読書会、お疲れ様でした。終始、大盛り上がりのイベントでしたね。
カマタミワさん(以下、カマタ):読者の方とお会いする機会はなかなかないので、私もすごく楽しかったです。
――参加者の方々にお話を聞くと、「カマタさんの本を見て、◯◯をやってみた」という方がたくさんいらっしゃいました。「安居…
2019/12/15
全文を読む好きな本が一緒だとすぐに仲良くなれる!? カマタミワ著『ひとりぐらしこそ我が人生』読書会開催! 潜入レポート
2019年11月、出版社KADOKAWAで、読書会イベントが開催されました。
読書会とは、本好きが集まって意見交換をする会のこと。新たな社交の場として、近年注目を集めています。
課題図書に選ばれたのは、漫画家カマタミワ先生の『ひとりぐらしこそ我が人生』(KADOKAWA)。ひとり暮らし歴20年以上のカマタ先生が、独自の視点でひとり暮らしの日々を綴った大人気コミックエッセイです。
『ひとりぐらしこそ我が人生』(カマタミワ/KADOKAWA)
なんとこの読書会には、カマタ先生ご本人も登壇するということで、読書会チケットは、発売後すぐにソールドアウト!
一体どんな読書会だったのでしょうか? 実際の様子をリポートしちゃいます!
愛知、兵庫、宮崎…参加者は全国から
イベント当日は生憎の雨でした。しかし、悪天候もなんのその。会場は読書会を楽しみにしてきた参加者さんでいっぱいです。その数は60名を超えます。
お友達同士、ご夫婦もチラホラ見られましたが、大半がおひとりでの参加のようでした。受付後、指定されたテーブルに座ります。
司会者が開会の挨拶をすると、…
2019/12/8
全文を読む関連記事をもっと見る
ひとりぐらしも極まれり (メディアファクトリーのコミックエッセイ) / 感想・レビュー
馨
かまたさんのひとりぐらしシリーズ新作。相変わらず面白くて爆笑。ちょっと旅行の話や料理の話は凝りすぎてて読みづらい感がありましたが許せる範囲です。10年も前に辞めたのにいまだに会社に遅刻する夢や、夢で友達に真剣にアドバイスして疲れる夢、私も見るし、ストレス発散にカラオケに行く話では歌う曲が極めてマニアックなのですが私に好みが似ていてちょっと嬉しかったです。こんな面白いのにストレスを感じていて良い発散方法を真面目に考えているなんて意外でしたが、かまたさんも普通の女性なのだなと共感しました。
2017/12/09
キック
一人暮らし歴20年カマタミワさんの一人暮らしの悲喜こもごもを、明るくまとめたコミックエッセイ第三弾(妻の推薦本)。具体的には、日常のいろいろ(1章)、ダメージを負う瞬間(2章)、料理(3章)、東京観光(4章)、ストレス解消法(5章)、人間観察(6章)で構成。前作同様、全般的に面白かったです。特に、4章の一泊二日の初東京観光ごっこ(初歌舞伎体験、初六本木ヒルズスカイデッキ、初カプセルホテル、初築地競り見学、初築地場内、初築地本願寺、初江戸三大祭り等)が最も面白かったです。
2018/01/07
しのぶ
プロの域が面白かったのでこちらも拝読。第三章の東京観光を初めて日本に来た外国人設定で一人で回る部分が目から鱗。一人でも楽しい事を見つける所が素晴らしい。瞑想にチャレンジは想像物が笑えるw
2018/12/24
ユウユウ
一人観光(観光客のふりをする)は少しおもしろそう。料理が単なる栄養補給から美味しいもの食べたいにもっと変われば、より楽しくなると思うなぁ。
2018/06/28
ユズル
ひとりぐらしエッセイ3巻目。今回も面白く読みました。自分の住んでる地域を外国の観光客気分でプチ旅行するの楽しそうですね。このぐらいなら出不精の私もやれそうです。料理の項は、レベルが私ぐらいなので共感しつつ、そして後半はメンタル系なことも描いており、参考になりました。カマタさんのマンガエッセイはほんと、読みやすいから好きです。
2018/02/18
感想・レビューをもっと見る