KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

女生徒 (角川文庫)

女生徒 (角川文庫)

女生徒 (角川文庫)

作家
太宰治
出版社
KADOKAWA
発売日
2009-05-23
ISBN
9784041099155
amazonで購入する Kindle版を購入する

「女生徒 (角川文庫)」の関連記事

齋藤飛鳥さんが選んだ1冊は?「ああ、自分の感情ってこう言葉にすればいいんだなと思いました」

 ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年11月号からの転載になります。

 毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載『あの人と本の話』。今回登場してくれたのは、齋藤飛鳥さん。 (取材・文=松井美緒 写真=booro)

 読書好きで知られる齋藤飛鳥さん。この短編と出会ったのは、ちょうど書かれている女の子と同じ年頃、高校生のときだった。 「ああ、自分の感情ってこう言葉にすればいいんだと思いました。繰り返しの毎日に嫌気がさしたり、お母さんの言動にイライラしつつも、その優しさを理解していたり。思春期のぐちゃぐちゃした感情がそのまま描かれていて、すごく共感しました」 『人間失格』『斜陽』など他の太宰作品と比べても、この短編が好きだという。昨年も読み返し、ブログやInstagramの文章の参考にもしている。 「文体がすごく好きで。句読点の使い方が特徴的ですよね。『女生徒』には、独特の空気感があります。すべてが曖昧ですっきりしない。先ほど共感と言いましたが、最後まで読んでもその気持ちが救われるわけではない。…

2023/10/14

全文を読む

生きづらさを感じるなら、これを読もう! 太宰治の名作【5選】

 何かと生きづらい世の中。厭世的な気分を抱えたときに、気分を盛り上げてくれるような、何か前向きな本や音楽、名言なんかに触れてみるのは確かに良いことだ。

 しかし、そんなものすらも受け付けないほどの厭世の念に囚われることもある。そんな時、私たちが自然と求めるものは、「励まし」ではなく「共鳴」なのではないだろうか。

 太宰治の作品は、その代表作『人間失格』に表れているように、厭世的な空気が全体に漂う。それは作者自身の生涯からも強くうかがえる。

 では、太宰は人間や社会を全面的に嫌っていたのか。それは違う。太宰はむしろ、人間の真の美しさを大いに愛していたように思われる。暴力的な「普通」に覆われた世の中に汚されていく繊細な登場人物、美しく儚い人間の営みは、きっとあなたの厭世観に寄り添ってくれるはずだ。

 本稿では太宰治の代表的な作品を5点、ご紹介したい。

このまとめ記事の目次 ・地獄。それでも生きる人間のすがた――「人間失格」 ・魅力的かつ破滅的。強い妻とは―「ヴィヨンの妻」 ・人を信じるこころの美しさ―「走れメロス」 ・没落する美しさと、これからの強い女性像―「…

2019/3/24

全文を読む

関連記事をもっと見る

女生徒 (角川文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

こーた

桜桃忌をまえに。女性の告白体小説ばかり14篇がならぶ。なかにはすでに読んでいたものもあったけれど、というか以前ラジオで聴いた石田ひかりさんの朗読があまりに素晴らしくて、その底本てことで手に取ったのだけど、何度読んでもその巧さにうならされる。これぞフェミニズムの先駆といっていいのでは。MeTooならぬ、WithYou文学だ。お気に入りは「雪の夜の話」。表題作は圧倒的だし、「恥」「葉桜と魔笛」の顚倒や「誰も知らぬ」も良い。「十二月八日」「貨幣」など、いまの非常時とも重なる戦時下の暮らしを読めたのもよかった。

2020/06/13

buchipanda3

収録作はどれも女性の一人語り。女生徒や人妻など様々な女性の思うがままの独白、心の葛藤が綴られており興味深く読めた。当時の世相も匂わせるが、根底にあるのは周囲に合わせようとする自分と素の自分とのズレに煩悶する姿。それは著者自身も浮かんでくる。「女生徒」は自我がふらふら揺れ動く若さが特徴的な文体で伝わってくる。「燈籠」の女性の自己の曖昧さが最後には吹っ切れた感じが良い。「おさん」は夫の理屈と妻の現実性の対比が印象的。著者は色々と幻滅を語りながらユーモラスさを忘れない。それがつい読みたくなる魅力の一つに思えた。

2021/06/09

ナマアタタカイカタタタキキ

実は太宰治とは女性だったのだ、と言われると、嗚呼そうだったのかと信じてしまいそうな出来。よくある男性視点からの都合良く解釈されたヒロインのものではなく、もっと実際のように生き生きとしていて、ひらひら翻る度に見る者を惹き付けるそれ。表題作はまさに太宰版『枕草子』とでもいえるほどにそれがよく表れていて、中には『おさん』や『貨幣』のようにやや深刻な心持ちにさせられるものもあるが、微笑ましかったりはっとさせられたり、とにかく飽きさせない。言葉を散歩する、とでもいうように、ちょっとした気晴らしのようにして楽しめた。

2020/05/08

chiru

中学生くらいの頃に読んで感銘を受けた本を姪にプレゼント。 女の子の気持ちが、もう胸が痛いほど分かる。 両親が求める良い娘になりたい、両親の期待に応えたい。 その願いと相反する、自分に嘘をついてるような罪悪感。 誰かに勝手に引かれた境界線への嫌悪感とか、個性を認めてもらうことの難しさと羞恥心とか。 カオス化した葛藤が、素直でまっすぐ。 インチキを嫌うところは『ライ麦畑…』っぽくて、ほんとに大好き。 ★4

2019/04/10

のんき

女性の告白体で書かれた短編集でした。女性の気持ちを、上手く表現しています。男性作家なのに、女性のデリケートな、揺れる感情が、どうして書けるのか不思議。太宰治のような作家なら男も女も書けるのでしょうが。女性にとって、他人には自分の知られたくない部分もあるし、逆に誰かに気づいてほしいところもあるし、女心は複雑です。

2018/01/11

感想・レビューをもっと見る