KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

暴力と富と資本主義 なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか

暴力と富と資本主義 なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか

暴力と富と資本主義 なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか

作家
萱野稔人
出版社
KADOKAWA/角川書店
発売日
2016-03-26
ISBN
9784047318823
amazonで購入する Kindle版を購入する

暴力と富と資本主義 なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

カザリ

書きおろしではないせいか、内容が重複したり、あちこちとんだりする印象。それから、もっと面白い事いっているかなあ、と思ったけれどどちらかというと高校生にもわかる一般論というか、劇的で突拍子もない仮説を立てている本ではなかった。なので、近代国家成立と暴力についてその周辺の歴史的トリビアを知るにはうってつけの本かな、と思いました。あと、ウェーバーとか、ウォーラステインとか、学生時代に読めなかった本を概略してくれて、これは嬉しかった。いまなら、読めるかもという気持ちにさせられる。よくもわるくも丁寧な本

2016/05/14

はるわか

暴力を活用しつつ制御する、制御しつつ活用する二重の運動が社会を突き動かす。国家にとって最大の権力手段である暴力。領土における合法性の源泉こそ国家。貨幣経済と火器の発達が近代国家の成立(王への集権化)をもたらした。身体刑から規律・訓練へ。国家による合法的な暴力の独占。「敵・友・闘争」(シュミット)。貨幣の資本への転化、搾取と収奪。土建国家と金権政治。暴力行使の外部委託によりむしろ強化された国家の権力。権利と業務の分離。産業の金融商品化を通じた所有権の確保。労働市場の規制緩和と戦争の民営化のあいだにあるもの。

2016/08/25

薦渕雅春

副題の なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか に興味を覚えて借りてみた 。けど 、内容的にはよくは分からなかった 。まずは 、人類社会はつねに暴力とともにあった 。戦争や犯罪において発動される暴力だけではない 。支配を確立したり秩序を維持するためにも人類は暴力をもちいてきた 、と 。けっしてきりはなせない 社会と権利 。権利の維持ために不可欠な暴力 。権利が人びとのあいだで規定され 維持されるためには 暴力の働きが不可欠だと 。権利よりも暴力のほうが根源的で 国家の方が資本主義よりも基底的だと。

2016/10/27

hk

近代国家の要諦とは「合法的暴力を独占していること」だ。そして欧州で近代主権国家への移行を促したエポックなイベントがあった。それは貨幣経済の進展(+銃器の発展)である。中世において国王と封建諸侯の関係は、軍役の見返りとして国王が領土を貴族に貸与するというものだ。ところが貨幣経済の進展により、褒美をカネで払うようになり貴族に領土を貸し与える動機がなくなった。こうして国王が大きな版図から税を抜け目なく徴収するようになり、格段に膨れ上がった権力を背景に暴力をも独占するようになった。これが近代主権国家の嚆矢だ。

2016/08/21

Haruka Fukuhara

こういう現代哲学風の人が結論として国家が大切という風に語るのは意外な気がして好感が持てたが、まえがき以外はあまり興味の持てない論の展開で寄り添おうという気が起きなかったのでここで他の方々の感想を読んでみたけどあまりわかった気にならなかった。NHKの榎本武揚の番組で見て気になって読んでみたけど、若々しくて魅力的な風の人できっと女子大で人気なんだろうな…

2017/05/15

感想・レビューをもっと見る