KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方

「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方

「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方

作家
加藤 光一
坪田信貴
出版社
KADOKAWA
発売日
2018-01-18
ISBN
9784048961073
amazonで購入する Kindle版を購入する

「「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方」の関連記事

仕事、子育てのイライラを手放す! 他人をほめるだけで「自分のストレス」が減る。『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その3>

「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』(KADOKAWA)。ほめることは、人を伸ばすだけでなく、マネジメント側の心理的負担も減らすことが分かってきている。「叱る」場所だった教習所が、どうやってほめる場所に変われたのか。三重県の南部自動車学校代表で著者の加藤光一さんと、「ビリギャル」の著者でもあり、本書の監修に携わった坪田信貴さんの対談第3回をお届けする。

左:著者の加藤光一さん、右:監修の坪田信貴さん

■「教習所=怒られる」のイメージを取り払うことから、会社改革がスタートした 坪田信貴さん(以下坪):まず最初にビックリしたのは、「こんな教習所があるんだ!」ということですね。個人的には教習所って、指導員の人がずっと怒っている…というイメージしかなくて。

加藤光一さん(以下加):生徒の親御さんの世代、ちょうど坪田先生くらいより上の世代では、教習所で怒られてきた方がほとんどですよね。イメージのよくな…

2018/2/5

全文を読む

仕事ができる人が、必ずしもよい上司になれない理由。『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』著者:加藤光一×監修:坪田信貴対談<その2>

「ほめちぎる」教習で、1万人の若者を伸ばし、合格率や事故率を劇的に改善。一流企業、大学、PTAまで、全国から注目を集める「ほめる人材育成」のノウハウをまとめた『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』(KADOKAWA)。ほめることが会社全体の業績を底上げする効果について。三重県の南部自動車学校代表で著者の加藤光一さんと、「ビリギャル」の著者でもあり、本書の監修に携わった坪田信貴さんの対談第2回をお届けする。

■仕事ができる人が、必ずしもよい上司になれない理由。誰でもほめられるようになる「モノサシの変え方」

監修の坪田信貴さん

加藤光一さん(以下加):ほめるのが苦手な人というのも確かにいます。私の周りでは、若くして出世している人、優秀な人に多かったですね。スキルが高い人ほど、他人の悪いところが眼についてしまい、つい口に出してしまう。特に管理職にある人は、ほめるより改善点を指摘するのが仕事になっている面もありましたから、「ほめる」を身につけるまでは苦労していたようです。

坪田信貴さん(以下坪):具体的には、どんなことで克服しましたか?

加:面談を繰り返すうちに…

2018/1/29

全文を読む

関連記事をもっと見る

「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ユーさん

指導員の立場から見て、「とても簡単に出来る事」でもクリアした場合は、とにかく褒める。入口は必ずプラスになる言葉から。そうする事によって、指導員の皆様も変化し、更に成長していく実感が湧いて来るという相乗効果。

2023/11/07

なにょう

ざっと読む。三重県の自動車学校が変わった。「褒める」がうりの学校。教習生はもちろん、教習員にも良い影響があったという。★うちの最寄り駅にもこの学校の広告がある。その広告を初めてみたとき、内心、ふざけてる?と思った。が、ネットのニュースにもなるし、こんな本も出しちゃうし、たまげた。★この本に書いてあること、実行できたら、きっと人生楽しくなると思った。今は先の見えない時代だけど。相手を頭ごなしに否定するじゃあなくて、何か褒めてみる。その方がきっといい。これが千冊目。めでたし。

2020/02/23

のり

生徒数が減ってきている自動車学校。ほめちぎる指導法に切り替えると、生徒数も増え、指導員のストレスも激減!!みんなが幸せになったという実践例のお話。結局叱ってしまうのは、相手が自分の思い通りにならないとき、即効性があるやり方だから。しかしその場だけできても、相手は変わらない。現時点の到達地点を具体的に褒め、あと何をどれくらいやればより良くなるのか、具体的に示せばどんどん上手くなっていく。わかりやすかったが、ついつい褒めるの忘れちゃうんだよね、特に我が子に対しては笑笑

2020/03/07

ベランダ

ざっくり3パターンに性格を分けて対策が書いてあるのが面白く、特に参考になった。いい人:しっかり者:天才=4:4:2で、例えば「しっかり者」は合理的で形あるものを大切にしたいタイプ。まず結論を言って具体的に指導し、成果が出たら即ほめる。うまく褒めるためには、相手を「わかっていない」前提で見て、なるほどすごいなと感心すること。「すごい」「さすが」「すばらしい」は魔法の3S。反射神経的に口に出し、あとから「なぜなら・・・」と理由を伝える反射ほめを習慣にしたいと思った。□日記はほめる練習になる。日記を書こう。

2019/04/16

リミテッド ●ドンマイではなくナイストライ! ●山本五十六 やってみせ言って聞かせてさせてみてほめてやらねば人は動かじ ●意見を素直に受け入れるかは信頼関係があるかどうか ●ほめるところがあったらすぐほめる ●魔法の5S すごい!さすが!素晴らしい! ●失敗したら、挑戦する姿勢をほめる ●すぐほめ。最初ほめ ハロー効果。初の印象大事。拡大ほめ 小さなことに目をつける。それが大きな結果に繋がることを加える。プロほめ お手本のようだね! 質問ほめ いい質問だね! ▷今のご時世にあってると思う

2021/01/16

感想・レビューをもっと見る