KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

戦争は女の顔をしていない 1

戦争は女の顔をしていない 1

戦争は女の顔をしていない 1

作家
小梅けいと
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ
速水螺旋人
出版社
KADOKAWA
発売日
2020-01-27
ISBN
9784049129823
amazonで購入する Kindle版を購入する

「戦争は女の顔をしていない 1」のおすすめレビュー

戦場で生きた女性たち…「失われたもの」ではなく「失わなかったもの」を描く圧巻の漫画『戦争は女の顔をしていない』

『戦争は女の顔をしていない』(小梅けいと:著、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ:原作、速水螺旋人:監修/KADOKAWA)

 爪がなくなった湿疹だらけの手で兵士の軍服を洗う「洗濯兵」として戦場に送られた女性。お気に入りの赤いマフラーを身に着けて戦場に向かった「狙撃兵」の女の子。誰も知らない戦争の真実がここにある。約80年前に世界中を戦渦に巻き込んだ第二次世界大戦。当時の記録はさまざまなかたちで残されており、私たちはあの時代の愚を犯さぬように薄氷の上を歩いてきた。だけど、当時の全てを知っているわけではない。記録されなかった事実、語られることのなかった記憶、隠されてしまった歴史。それを掘り起こし、思い出し、見つめ直すこと。それは今を生きる私たちにとって何よりも重要なことだ。

 原作は、女性ジャーナリストのスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチが、500人以上の従軍女性から聞き取りを行ったインタビュー集。この本は出版後「祖国を中傷している」と非難を受け、祖国ベラルーシでは長い間出版禁止になっていたという。だが、彼女はその後も戦争をテーマにした取材を続け、のち…

2020/8/14

全文を読む

第二次世界大戦中のソ連には、陰で奮闘する女性たちの姿があった――。戦争に運命を翻弄された、女性の生き様とは

『戦争は女の顔をしていない』(小梅けいと:作画、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ:原作、速水螺旋人:監修/KADOKAWA)

 戦争をテーマにした作品は、数多く存在する。その多くが、戦地で戦う「男たち」に焦点を当てたものばかりだ。男が戦に赴き、女はその帰りを待つ。それを悲恋に仕立てるものもあれば、戦争の悲惨さを説くものもある。

 しかし、それは戦争の一側面でしかない。あるマンガを読んで、そう思い知らされた。

 その作品の名は、『戦争は女の顔をしていない』(小梅けいと:作画、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ:原作、速水螺旋人:監修/KADOKAWA)。本作の原作となった同名タイトルのノンフィクションは、ウクライナ出身の女性ジャーナリストであるスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんが手掛けたものだ。出版されたのは、1984年。2015年にはノーベル文学賞にも輝いた。

 そこで紡がれたのは、第二次世界大戦で従軍した、ソ連の女性たちの姿。当時、100万人を超える女性が従軍し、看護師や医師、なかには兵士として男たちと肩を並べ戦った人もいたという。アレクシエーヴ…

2020/1/31

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

「戦争は女の顔をしていない 1」の関連記事

富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季

(c)2020 Keito Koume Based on WAR'S UNWOMANLY FACE by Svetlana Alexievich (c)2013 by Svetlana Alexievich

「この原作をマンガ化しようと考えた作家がいるとは想像しなかった。瞠目する。原作者の慧眼をもって、酷寒のロシア戦線での女性の洗濯兵と狙撃兵の異形をあぶり出した辣腕には敬意を表したい。それをマンガ化した作者の蛮勇にも脱帽する。男性の政治家と経済人たちの必読の書である。女たちは美しくも切なく強靭であったのは事実なのだ。」――本作の単行本第1巻が発売された際、『機動戦士ガンダム』『Gのレコンギスタ』を手掛ける富野由悠季監督が熱い檄文を寄せた。今回は著者の小梅けいとと監修の速水螺旋人をまじえて、本書にかける思いを語り合っていただいた。

こうめ・けいと●マンガ家、イラストレーター。『くじびき♥アンバランス』『狼と香辛料』『ビビッドレッド・オペレーション』などのコミカライズを手がける。2019年より『戦争は女の顔をしていない』の連載をComicWalker…

2020/8/6

全文を読む

戦場での過酷な重労働。洗濯で爪が抜け落ちてしまう…/戦争は女の顔をしていない①

「あまりに恐ろしい戦争だ」「悲惨すぎる」 第2次世界大戦下、旧ソ連軍の一員だった女性たちの証言インタビュー集を、コミック化。 戦争の最前線で銃を握った女性は、何を語り出すのか―― 『戦争は女の顔をしていない』(小梅けいと:著、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ:原著、速水螺旋人:監修/KADOKAWA)

【次回に続く!】

本書のレビューはこちら

Comic Walker 多数の人気漫画を無料公開中

2020/1/31

全文を読む

関連記事をもっと見る

戦争は女の顔をしていない 1 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

書店で見かけて購入。女性たちの経験から語られる戦争。漫画のタッチだからか残酷なシーンも比較的読みやすくなっている。看護婦として、洗濯員として、はたまた戦士として戦場に送られたり志願する女性たち。女性ならではの下着の問題は特に苦しいことがわかります。怪我の傷より心の傷の方が深くて痛いと言う。戦争なんて起こってはいけないと強く思いました。

2020/02/10

美紀ちゃん

女性の大変さがとてもよく書かれていてわかりやすかった。「同志少女よ、敵を撃て」もソ連対ドイツの戦争だった。これは短編集7つの話。洗濯部隊というのがあったのを初めて知る。洗濯機などないから手が大変なことに。戦争での女性の頑張りを知る。昔だからなのか?戦時中で物がなかったからなのか?両方なのか?とても不便で苦しく辛い体験ばかり。マンガで読みやすかった。

2022/08/14

ちびbookworm

角川BOOK WALKER で5/16まで無料配信中。読友さんに教えてもらった◆戦争参加した500数名の女性へのインタビュー集◆読後の疑問は、「この本が『ロシア』で出版できたのだろうか?」→原作の出版社、岩波HPで背景が紹介されていた◆「ベラルーシの独裁者ルカシェンコ大統領は彼女を「外国で著書を出版し祖国を中傷して金をもらっている」と非難し,長い間ベラルーシでは出版禁止」だったという◆戦時のロシアは「勇ましさ」と「戦争の正当さ」を主張しがち。本書は、埋もれていた従軍女性たちの戦談を掘り起こし光をあてた

2022/05/14

yoshida

第二次世界大戦の独ソ戦。戦争より帰還した女性達より聞き取りした作品。第二次世界大戦と言えば総力戦。また、ナチスの東方生存圏の確保はスラブ民族の奴隷化を意味する。約2700万人の犠牲を出しても、ソ連が屈服しなかったのは民族としての生存が脅かされたからだろう。狙撃兵として、洗濯部隊として、衛生兵として、飛行兵として、女性達も前線に向かう。これには共産主義の社会の影響もあるだろう。普通に暮らしていた女性が、過酷な戦地に立つ。初めは混乱するが徐々に順応する。帰還しても残るPTSDに現代にも通じる苦しみを感じる。

2020/02/16

六点

ノーベル文学賞授賞作家、アレクシェーヴィチの代表作の「コミカライズ」である。原作を読んだ時も衝撃を受けたが、漫画化されても、漫画化されたことに因って更に衝撃を受ける。否、違う方向からさらに衝撃をうけるのだ。のっけからキエフが空襲を受けた時、スペインからの孤児が庭に塹壕を掘り始めるのを見て、その子がスペインに戻ることができたのは一体何時に事になったろうかなどと、スペインの長い「戦後」を思い憂鬱になる。ぜひ読むべし。あ、監修者の速水螺旋人の後書きも必読であることだよ。

2020/01/28

感想・レビューをもっと見る