自律神経の名医が教える! サウナのトリセツ
ジャンル
自律神経の名医が教える! サウナのトリセツ / 感想・レビュー
アキ
サウナとは「血管の筋トレ」である。言い得て妙だ。今年になってから近くのスパで、ほぼ毎日サウナに通うようになり、何より睡眠の質が良くなった気がする。小林式「3・6呼吸法」、サウナ・ストレッチ、腸をもむ、水風呂で手をつけずに入る、サウナ瞑想を、早速今日から試してみようっと。
2022/02/09
ホッパー
健康的にサウナを楽しむ方法を確認できる。体の仕組みを知った上で、それぞれの楽しみ方をしようという考え方が好きなので読めてよかった。
2022/05/01
ミライ
一冊まるごとサウナの効果効能について解説されたサウナ入門書的な一冊。サウナ+水風呂に入ることで、自律神経のスイッチを動かして血流をアップさせて体が整う、血管が鍛えられるので、血管系の病気に強くなったり、腸も整うので免疫を上げることもできる。期待される効果をみていると、運動と同じような効果があることが分かる。「体によい」といわれているサウナにチャレンジしたい人にオススメ。
2022/07/21
Ryuya Matsumoto
まさかサウナにはまるとは。
2022/07/31
まなびと
audible。よくサウナに行くので自分の行動を肯定するため聞いてみました。著者によればサウナとは「血管の筋トレ」。とにかく隅々まで血液の流れを滞らせることがなければ人間は健康だという。また、脳よりも前にできた臓器である小腸や大腸を活性化させるためにもサウナの温かさは重要だ、とのこと。サウナの入り方に正解はなく、とにかく良くないのは我慢すること、水を飲まないこと。よく水風呂が苦手と言われることがあるがその場合は入らなくても良いし外気浴で体をさまして良い。サウナでできる呼吸法やストレッチは次回やってみたい。
2022/07/09
感想・レビューをもっと見る