答えより問いを探して 17歳の特別教室
答えより問いを探して 17歳の特別教室 / 感想・レビュー
佐島楓@勉強中
一般の学校の授業は、成績とか内申点とか、数値化できるものばかり求めすぎている。即答できない問いを投げかけられることが少なくなっているとしたら、それは不幸なことかもしれない。これを読んだ(授業を受けた)子どもたちが、より深い人生の問いに向き合い、潜っていくことを願っている。もちろん、大人の読者でも考えさせられることは多い。おすすめ。このシリーズはほかに京極夏彦氏、磯田道史先生などもラインナップされているので、読んでいきたい。
2019/08/30
dolce vita
左利きの卒業祝辞とは。最後に大きな宿題が残された。しかも大きな楽しみな宿題だ。ここから何をどのように受け取るか、あとでしっかりと読みたい。#NetGalleyJP
2019/08/09
しゅんぺい(笑)
この本を読んで、人間って自由でいいんだって思わせてくれることが自分にとって幸福な瞬間のひとつなんだなと思いました。小島信夫さんと木村センさんの文章のエピソードがめちゃくちゃいい。伝えたいことがあればそれでいいし、感じたことがあればそれでいい。自分の経験からしか出発できないんだからさ。そう言われているような気持ちになりました。こういうのが本の役割だ。
2019/10/21
ようへい
今回の授業もさることながら、そもそも大学でやっていたという講義にとても興味を惹かれました。とにかく書いちゃいなよ、という響きにツーンときました。うちの大学にも面白い講義があったんだろうな、と悔やまれる。
2019/11/30
nyamo
自分にとっての「先生」として高橋さんが持ってくる文章がそれぞれ面白い。最後の木村センさんのような文章に出会う機会がつくれたらいいなあ。 「自分はこういうふうにする、いや、こう考える。あとは自分で考えて、って。これが「先生」の役割なんだとぼくは思います。」「ぼくは、先生の役割って、一つの狭い常識のなかで生きている人に、そうじゃないよと教えてくれて、でも、その答えは自分で見つけなさいよ、といってくれることだと思います。」「「なんか違う」と思う気持ちを大事に」
2019/09/02
感想・レビューをもっと見る