老侍 (講談社文庫)
老侍 (講談社文庫) / 感想・レビュー
とん大西
死に時を逸したか、死に花を咲かす為か。いや、老いてなお益々盛んな強者供。龍造寺家兼、朝倉宗滴、宇佐美定満、長野業正、武田信虎、島左近。お初な武将もあってなかなか渋めの面々。が、読ませる魅せる。家兼の意地の起死回生、宗滴の飄げた謀略、宇佐美の純朴と闘志…。還暦をとうに過ぎた老骨がしなり、戦場往来の魂が吠える。秀吉や信長のような華々しさはない。だが、その舞台裏、主家の礎たらんと武人の生を全うした彼ら老侍が切なくも麗しい。三成との友情を描いた左近の「過ぎたるもの」が激アツ。ですが全編どれも読応え大の良作でした。
2020/11/24
けやき
歳を重ねても戦いに身を投じる武将の生き様を描いた短編集。龍造寺家兼、朝倉宗滴、長野業正、宇佐美定満、武田信虎、島左近の6人。長野業正と武田信虎を興味深く読んだ。
2020/12/21
まさ
老侍――年を重ねるからこそ身につくもの、したたかさだけではなく、若者のような爽やかさも「らしさ」として感じられる人物が多いから読後感もよい。しがみつく人生もよいが、爽快感は潔さでもあるからか。遺すものはあっても後ろ髪ひかれるものがなくなると、自分が描く素敵な老侍になれるのかな。
2020/07/23
てんつく
人物の選び方が著者らしい。一本筋の通った年経ても侍の意地を持つ男達の世界を堪能しました。
2020/08/23
スプリント
人選が渋くて良いです。龍造寺家兼、朝倉宗滴、長野業正、宇佐美定満、武田信虎、島左近。 龍造寺家兼と武田信虎が読み応えがありました。
2020/08/15
感想・レビューをもっと見る