KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた

マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた

マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた

作家
柴田愛子
あらいぴろよ
出版社
主婦の友社
発売日
2018-03-07
ISBN
9784074269570
amazonで購入する Kindle版を購入する

「マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた」のおすすめレビュー

「子どもを1時間半、叱り続けたのが快感でした」――体罰やしつけの問題点とは。しつけをしない育児とは?

『マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた』(柴田愛子:監修、あらいぴろよ:マンガ/主婦の友社)

『マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた』(柴田愛子:監修、あらいぴろよ:マンガ/主婦の友社)は、小学校に上がるまでの幼児期にありがちな悩みをマンガでわかりやすく紹介しながら、それらを“しつけ”をせずに解消する育児法を提案。監修は、子どもの心に寄り添うことをモットーに保育を行う「りんごの木子どもクラブ」の代表であり、40年以上も子どもたちにかかわってきた柴田愛子さん。育児に悩む親の気持ちを深く理解した上で、時に優しく、時に厳しく、語りかけてくれる心強い育児本です。

 心の痛む児童虐待のニュースを目にすることが多い昨今、本書でも、体罰によるしつけを行う例を挙げた箇所が特に心に残りました。

●幼児が「暴力はいけない」と理解し始めるのは4~5歳

『今日からしつけをやめてみた』より(マンガ:あらいぴろよ)

『今日からしつけをやめてみた』より(マンガ:あらいぴろよ)

 気になったおもちゃを貸してくれなかった友だちに手を出してしまった息子。「やめなさい」といくら…

2019/3/14

全文を読む

子どもの好き嫌いは実はなおさなくていい!「しつけ」の常識は間違いだらけ…

赤ちゃんのころから好き嫌いが激しくて

離乳食を卒業してもやっぱり偏食

おまけに食事の行儀はサイアク

「やりたい放題やらせちゃいけない。ちゃんとしつけなくちゃ!」  いやいや、そんなに必死になる必要はありませんよ、と語るのは、40年以上にわたり多くの子どもたちと接してきた柴田愛子さん(りんごの木子どもクラブ代表)。「偏食も小食も遊び食べも、そのまま大人になるわけじゃありませんからね」  そ、そんなもんですか……?

『マンガでわかる今日からしつけをやめてみた』(主婦の友社) 作家:柴田愛子、あらいぴろよ

■ロクに食べ物がなかった時代でも人は立派に大人になった  小さい子どもの偏食や小食の理由はいろいろです。  好き嫌いの多い子は、敏感な感覚の持ち主が多いみたい。においが違う、歯触りがヘン……敏感だからこそ、食べるものを選んでしまいます。  3才ぐらいだと、スプーンなどの道具を使う手の機能が未熟な子もいます。そういう子は食べている途中に疲れてしまい、フラフラと遊び始めたりします。  小食だったのに、幼稚園に入って外で活発に遊ぶようになったとたん、なんでも食…

2018/6/25

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

「マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた」の関連記事

【出産・子育てTOP10】令和ベイビーのために要チェック!「2019年人気記事ランキング」

 新しい「令和」という時代が訪れてから、子育て中、もしくは、妊娠しているという人も多いことだろう。出産・子育てに関する知識は時代を経ることに変化するため、最新の情報をチェックしておきたいもの。2019年、ダ・ヴィンチニュースでは出産・子育てに関するどんな記事が読まれたのだろうか。2019年人気記事ランキング(出産・子育て編)ベスト10を見てみるとしよう!

【第1位】「ダメ!」の代わりに使うべき魔法の言葉とは? 子どもも親もハッピーになる子育てがわかる世界的ベストセラー

『子どもの気持ちがわかる本』(イザベル・フィリオザ:著、アヌーク・デュボワ:イラスト、土居佳代子:訳/かんき出版)

 子どもの気持ちがわからない。そんなお悩みを抱える人には、『子どもの気持ちがわかる本』(イザベル・フィリオザ:著、アヌーク・デュボワ:イラスト、土居佳代子:訳/かんき出版)という育児書をオススメしたい。

 本書は、フランスで25万部を突破し、16カ国以上で翻訳された世界的ベストセラー。この本を読むと、「ダダをこねる」「ルールを守らない」「ウソをつく」といった理解しづらい子ども…

2019/12/30

全文を読む

しつけが不要って本当なの!? 「子どもが言うことをきいてくれません!」/『今日からしつけをやめてみた』③

『マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた』(柴田愛子:監修、あらいぴろよ:マンガ/主婦の友社)

 子どもをどなったりたたいたりして言い聞かせる「体罰」や「しつけ」。これって本当に必要? そもそも、しつけって何のため?

「りんごの木」子どもクラブ代表で、子育て中のパパママから支持される柴田愛子さんが教えてくれます。あらいぴろよさんのマンガにも注目!

絶対に折れようとしないのは、子どもではなくあなたでは?

 ある3才の男の子は、何をいっても「ヤダ!」を連発し、「こっちに行くよ」と言うと「あっちに行く」と反抗するそうです。お母さんが一生懸命説明しても折れてくれず、最後は手をあげたり、どなったりしているとか。でも、折れようとしないのは、子どもではなく親のほうではないでしょうか。

 子どもの反抗は「ぼくの意見も聞いてほしい」というメッセージであり、けっして親を困らせたいわけではありません。まさにイヤイヤ期で、自我が育っている証拠。この時期に、いつでもお母さんの言うとおりにする子がいたら、そちらのほうが心配です。

 それに、説明をしても3才には理解できないことが多…

2019/8/29

全文を読む

関連記事をもっと見る

マンガでわかる 今日からしつけをやめてみた / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ルル

特に幼稚園頃のお子さんを育まれている方にお勧めの書です^^

2020/03/24

なかしー

漫画の部分はよく巷で見かけるシーンが多かった。 子供の年齢によってもしつけ方法が変わること。 それぞれの子供によっても性格が様々なのでしつけもパターンは決まっていない。 私は子供がいないが、子育てしている人や私の両親は偉いなと改めて感じた。

2018/09/11

さく

柴田愛子さんの考え方、好きだなぁ!漫画と文章が半々くらいですぐ読める。

2022/09/29

ちから

unlimited。良かった!☑︎きょうだいゲンカは放っておく。仲裁に入った時点で、「親はどっちの味方をするか」を考えてしまう。☑︎とりわけ可愛い子を子供に悟られないようにする。「きょうだいの誰かをとりわけ可愛く思ってしまうことは仕方がない」が、子供は親の愛情を奪い合うライバル、それが原因で一生の仲違いになるかも。☑︎「すみませんが、お風呂に入ってください」とお願いしよう。子供は家来ではない、お風呂に入って欲しいのは親。確かに。ちょっと笑った。

2023/07/24

アルカリオン

KindleUnlimited 漫画部分は「失敗例」「困りごと」。直後の地の文で解説・アドバイスという構成▼漫画部分はリアリティはあると思うが、読んでいてややフラストレーションが溜まる。それに続く文章ですっきり解決となればいいのだが、そうならない項目の方が多かった▼▼関連する内容の本として、伊藤徳馬氏の2冊『子どもも自分もラクになる「どならない練習」』『どならない子育て-はじめてのコモンセンス・ペアレンティング-』は文句なしに良かった。これらの方がおススメ。

2022/01/27

感想・レビューをもっと見る