KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください

マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください

マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください

作家
中島美鈴
あらいぴろよ
出版社
主婦の友社
発売日
2022-01-31
ISBN
9784074507665
amazonで購入する Kindle版を購入する

「マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください」のおすすめレビュー

「子育ての精神論はもういいです!」怒らずラクな子育てができる「しくみ」【やってみた】

『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』(中島美鈴:著、あらいぴろよ:マンガ・イラスト/主婦の友社)

 子どもの朝の支度が遅くていつも遅刻ギリギリ。ゲームばかりで宿題をせず気づいたら寝る時間になっている…。そんな時、「また怒らないといけないの!?」「あのセリフ何千回言ったかな…」とうんざりしますよね。静かに忠告しても聞かないから、ほどなくして声を荒げることになり、それでも終わらなくて最後は親子でバタバタ。だけど問題自体は解決していないから、翌日また怒ることに。

 怒るって精神的にも肉体的にもしんどい。怒らなくていいなら、どれだけラクだろうか…。

 そんな“怒り”の無限ループに陥っている人に、『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』(中島美鈴:著、あらいぴろよ:マンガ・イラスト/主婦の友社)をおすすめします。物の場所を決めたりタイマーを使ったりして「物と時間の管理」をしながら、「環境と物理的な問題」に向き合うだけで“自分を管理できる子”を育んで…

2022/2/10

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

「マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください」の関連記事

「しくみ」の第一歩は「物の管理」から! これなら続けられるかも/怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください

「また怒らないといけないの!?」「あのセリフ何千回言ったかな…」 子どもに対してうんざりしながら、“怒り”の無限ループに陥ってしまう。怒らなくていい子育てってないの? そんなあなたに、子育ての精神論ではなく「しくみ」を伝授するのが『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』(中島美鈴:著、あらいぴろよ:マンガ・イラスト/主婦の友社)。 本書で、“自分を管理できる子”を育むコツを見つけてみませんか?

※本作品は、中島美鈴:著、あらいぴろよ:マンガ・イラストの書籍『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』から一部抜粋・編集しました

2022/4/17

全文を読む

子どもが宿題せずにゲームに熱中する理由は? 親子で「しくみ」を考えよう/怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください

「また怒らないといけないの!?」「あのセリフ何千回言ったかな…」 子どもに対してうんざりしながら、“怒り”の無限ループに陥ってしまう。怒らなくていい子育てってないの? そんなあなたに、子育ての精神論ではなく「しくみ」を伝授するのが『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』(中島美鈴:著、あらいぴろよ:マンガ・イラスト/主婦の友社)。 本書で、“自分を管理できる子”を育むコツを見つけてみませんか?

※本作品は、中島美鈴:著、あらいぴろよ:マンガ・イラストの書籍『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』から一部抜粋・編集しました

2022/4/16

全文を読む

関連記事をもっと見る

マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

boo

仕組み作りが大切ですね。勉強は教えてもらうし、トイレや食事のマナーも小さい時に手取り足取り教えてもらうけど時間の使い方とか段取りの付け方って教えてもらわないんですよねー わかりやすくて何から気をつけたらいいかもわかりやすかったです。

2023/07/28

jenny

帰ってきてから宿題に取り組むまでにえらーい時間のかかる長女。そしてリビングはランドセル、上着、帽子と荒れている。朝もギリギリ。そして年長の長男も、帰宅後マスク、上着、リュックを廊下に脱ぎ捨てながら移動している。 そんな長男ももう一年生。これはやばい。 環境や物理的な問題として向き合う、コミックと解説でサラッと読める。 4月までに帽子、ランドセル置き場をリビングに作って、バーチカルスケジュール表を作ろう!ガミガミせずに仕組み作り!

2023/01/23

ちみたんママ

〈参考になった度〉★★★★☆ 「モノと時間の管理」を子供が自主的にできるようになる仕組みを作ろう…というのがテーマ。成績アップ!東大!京大!みたいな育児本に目が行きがちな私。でも7歳息子はベンキョーの前に自分のことすらロクにできてないことに気づき、読んでみました。「家事の効率化=手抜きではなく、心にゆとりを持って子供と接するためのテクニック」「モノと時間の管理は一生モノ。早いうちに覚えさせたほうが得」という考え方に納得。ホワイトボードを早速買ってきました。「タイムテーブルの見える化」をまずやるつもりです。

2023/02/28

沙羅

4月から息子が小学1年生になるにあたり、息子の生活面や小学校生活の不安があり、この本はその不安に解答してくれる本でした。 なるほど!と思うこと多々あり。子育てに関して精神論にはうんざりしていたので、行動を変えるというのは救われた思いがしました。

2022/03/09

kiwiblogn

タイトルが素晴らしい。励まして欲しいわけでもなく慰めでもなく方法が知りたいという親へ。流行りの言い換え本ではなく、子供が自然と取り組むよう認知行動学をいかした仕組みづくりの本です。特に視覚優位タイプの子供に効果が高いように感じました。

2022/03/02

感想・レビューをもっと見る