KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

超マクロ展望 世界経済の真実 (集英社新書)

超マクロ展望 世界経済の真実 (集英社新書)

超マクロ展望 世界経済の真実 (集英社新書)

作家
水野和夫
萱野稔人
出版社
集英社
発売日
2010-11-17
ISBN
9784087205688
amazonで購入する Kindle版を購入する

超マクロ展望 世界経済の真実 (集英社新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

James Hayashi

対談で分かりやすいが、かなり深い議論をされている。資本主義の成長は既に止まってしまっている事を詳細に説明。イラク戦争はドル基軸体制維持の為であった事、ヘゲモニーがいかに世界経済と密接に絡んでいるか論議し、ユーロと中国、そして日本の今後を占う。

2019/10/20

もりくに

今でもゴミのごとくいる近視眼的な「リフレ派」に対して、歴史的構造変化を主張している経済学者の水野和夫さんと、国家や暴力の問題から資本主義について考えてきた哲学者の萱野稔人さんの対談。2010年刊。刊行から8年経って、「リフレ派」の誤りと、お二人の論考の正しさが明らかになってきた。それにしても、物価目標2%を何回も「他人事」のような言い訳で、椅子にしがみついている人は、どういう神経をしているのだろうかと、大いに興味がわく。(小学校の児童会長だって、2回も間違えば、潔く辞める!)思わず、熱くなってしまった。

2018/04/30

ミッキー・ダック

日本経済の現況を理解する上で、実に有益で刺激的な本だった。「資本主義の終焉」を説く水野氏と、「資本主義の本質は略奪」と説く萱野氏の対談。資本主義は、覇権国を中心とした先進国が、軍事力を背景に有利な交易条件を確立し続けることで成立してきたが、新興国の台頭等により資源価格が高騰し、先進国は実物経済では儲けられずデフレ・低成長を余儀なくされた、というのが大きな流れ。さらに、なぜ世界は急に金融経済化したのか、イラク戦争の真の理由は何か、日本のバブルはなぜ冷戦終結と共に崩壊したのか等の疑問に応えてくれる。

2015/06/29

はるわか

近代資本主義システムの行き詰まり。新興国の台頭によりエネルギーをタダ同様で手に入れることを前提になりたっていた近代社会の根底の揺るぎ。1974年の地殻変動:前年のオイルショック。交易条件の悪化→実体経済から金融経済(の肥大)へ。フセインによるドル基軸への挑戦→イラク戦争。強いドル政策、アメリカ金融帝国。1970年代、利潤率の低下→金融経済化。有利な交易条件の消滅→自国民からの略取→中間層の没落。資本主義において略奪は本質的なファクター。資本主義は市場の論理だけで存立できない、税・国家・公的資金の注入。

2016/09/08

小鈴

「いまの日本の経済状況は、近視眼的な認識に基づく経済財政政策では対応できないほど大きな歴史的転換のもとにある」という両者の見立てには同意するし、この視座を多くの方と共有したい。この本を読むのが一番だが、皆さん忙しいと思うので簡単に以下まとめます。コメント欄を参照してください。経済好きだけではなく、人文系、社会学系の方にも幅広く読まれて欲しい。翻訳されて欧米の方にも読まれて欲しい。マジで。

2010/12/06

感想・レビューをもっと見る