KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

Masato (集英社文庫)

Masato (集英社文庫)

Masato (集英社文庫)

作家
岩城けい
出版社
集英社
発売日
2017-10-20
ISBN
9784087456486
amazonで購入する Kindle版を購入する

「Masato (集英社文庫)」のおすすめレビュー

父親の転勤先、異国の地で家族を引き裂いたものとは…? 家族の葛藤に心が動かされる名作『Masato』

『Masato』(集英社)

  日本人=日本語を話す人。この定義に疑問を持つ日本人は、さほど多くはないはずだ。だが、実際にはアイデンティティと言語の関係はそんなに単純なものではない。

 先日ノーベル文学賞を受賞して一躍時の人となったカズオ・イシグロは、日本で日本人の両親から生まれながらも、現在の母語は英語。一方、作品が第157回芥川賞候補になった温又柔は国籍こそ台湾だが、ごく幼い頃から日本で育ち、日本語で小説を書いている。

 オーストラリアに住む在外邦人である本書『Masato』(集英社)の著者・岩城けいは、デビュー作以降、言葉とアイデンティティの関わりを問い続けてきた。

 デビュー第二作である本書の主人公・真人は、小学6年生に進級するのを前に、一家で豪州に移り住む。父の仕事の都合だ。家族は父母と姉の4人。みな、長めの海外旅行に行く程度に考えていた。だが、いざ新しい暮らしが始まると、各々のライフスタイルの違いが家族を引き裂き始める。

 現地の事務所で、現地の人々と働く父。言葉の壁で家に引きこもりがちになる母。高校受験を控え日本人学校で学ぶ姉。現地の小学…

2017/10/19

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

Masato (集英社文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ソルティ

期待せず読んだけど意外とおもしろく、良かった。異国に住むってのは言葉が通じない、子供には進路問題もある。大人の方が、特に家にいるお母さんの方が大変だったんだろうな。「真人を連れて日本に帰る!」って思っても仕方ない。でも真人の気持ちも分かる。この両親と真人、それぞれの心の葛藤がどこの気持ちも分かるし痛かった。「ぼくのお母さんにも、ジェイクやノアのお母さんみたいに、お母さんにしかできないなにかがあればいいのに。そしたらぼくみたいに仲間が見みつかって、たいていのどうしようもないことは、気にならなくなるのに。」

2019/06/15

じいじ

父親の転勤で、オーストラリアにやってきた真人くん一家の物語です。僕は、地元小学校の5年生に転入、お姉ちゃんは、翌年の高校受験に備えて日本人学校へ。初読み女流作家です。気取りのない粗削りな文章が親しみを感じます。登場人物の心理描写がきめ細やかです。どんどん現地に溶け込む真人と、なかなか日本の生活・文化から抜け出せない母親との対比が面白いです。伸び伸びと広大な大地で、成長していく真人くんがとても頼もしいです。終始一貫、とても読み心地の良い温かい小説でした。とくに、小中学生をお持ちのお母さまにお薦めの一冊です。

2018/08/06

サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥

父親の転勤でオーストラリアで暮らすことになった小学生の真人。慣れない英語、異なる習慣の中で戸惑い、時には辛い思いをしながらも、やがて自分の存在する場所を見つけ、逞しく成長していく。母親の描き方があまりにもステレオタイプなのだが、海外赴任した多くの母親が取る行動はああいうものなのだろう。「安藤真人」から「Matt Ando」へ。異国の地で日本人としてのアイデンティティを保ちながら、現地に溶け込むのはなかなか難しいことなのだ。前作では小説としての技巧を凝らし過ぎた感があったが本作は素直に楽しめた。★★★+

2018/01/25

はたっぴ

前作『さようなら、オレンジ』で心を掴まれた著者待望の二作目。父親の海外赴任で豪国へ移住した少年マサトの成長を、豪在住の著者が瑞々しいタッチで描いている。赴任中の友人から聞く数々の難題や立ちはだかる言葉の壁がここでもリアルに感じられて、家族一人一人の気持ち(ストレス)に同調しながら読み進めた。なかでもマサトが「自分の居場所がない」と悩みながらも引っ込み思案にならず、前へ前へと行動していく姿には誰もが勇気をもらうことだろう。多様な国籍の子供達との友情、大人達との交流(関係)も丁寧に描かれていて胸が熱くなった。

2017/11/29

Willie the Wildcat

シンガポール赴任時の次男が、真人に重ねる。目をパチパチ・・・。許される限り次男と時間を過ごし、興味を持ったクラブ活動も応援。次第に環境に馴染み、パチパチも消える。我が家の場合、奥様と私はUSで生活し日本経由でSG。海外生活が初めてであれば、本著家族のストレスも当然。それが我が家では次男だった。葛藤の中から辿り着く家族のあり方。(誤解を恐れず言えば)他所の家庭はどうでもいい。自分の家族が、如何に心身共に健康的に過ごせるか。それを物心両面で支えるのが親の仕事。苦闘した分、家族の絆は強くなったと信じたい。

2017/12/24

感想・レビューをもっと見る