ミチルさん、今日も上機嫌
ミチルさん、今日も上機嫌 / 感想・レビュー
おしゃべりメガネ
古き良き?懐かしの80年代をバブリーに生きてきたアラフィフ女性の生きざまをコミカルで、時折切なく書きあげたお話です。読んで共感できる読者層も決して少なくはないだろうなぁと感じながら、読み進めていました。バブリー女性が今のこの時代に、どんなキモチ、どんな考えで生きているか、そしてこれからをどう過ごしていこうとしているのかが、ある意味パワフルに描かれています。決して過去の時代、栄光にすがるのではなく、その時代に生きてきた自分に胸を張って、サラリと自分を振り返る、そんな懐の深いステキなオトナになりたいものです。
2015/12/30
takaC
ミチルさんは上機嫌かもしれないけど、読んだ自分は not 上機嫌。(不機嫌とは言わないが)
2017/06/10
みかん🍊
バブル時代の生き残り、モテ期を過ごし好きかってに生きてきたミチルさん、美魔女と言われてきたのに失恋して仕事も辞めて引き籠り生活、最初は好きになれないいやな女と思っていたが、チラシ配りの仕事を始めたところから意外にいいコやん、と変わってきた。最強の時代を生きてきた彼女も自分が見られる側でなく見守る側にまわるという事に気づいた様で子供を持つと自然と立場が変わるが勝手気ままに過ごしてきたミチルは今やっと転換期を迎えたのかも。
2017/12/27
ねむねむあくび♪
面白かった~。バブル世代の美魔女は、なんでこんなに前向きなんだろう。林真理子さんを思い出す。バブル世代に限らず、いつの世も若い女の子がちやほやされるのは、当然。柚木さんの『その手を握りたい』にも描かれていた日本中が浮かれていた時代。団塊の世代のようにバブル世代も、過去の時代としてどんどん現代の目線で描かれるのだ。過去を振り返りつつも節約し、ポスティングや人の為に動き出す45歳のミチルが前向きでタフで可愛らしくも思える。きっと私たちバブル世代は50代でも60代でも、無駄に元気で、あがいて生きていくんだろうな
2015/06/13
はる
バブル時代を謳歌したミチルさんも気付けば40半ば。過去を引きづってきた彼女が様々な出来事を通して生き方を見つけて行きます。バブル時代の想いは人それぞれ。若かった自分もお祭り騒ぎも過去のもの。今の自分を大切に生きていこうと気付くミチルさんがなかなか爽やかです。昔取った杵柄(?)でミチルさんが結構活躍してしまうのが楽しい。
2014/09/11
感想・レビューをもっと見る