KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

いまどきの納骨堂: 変わりゆく供養とお墓のカタチ

いまどきの納骨堂: 変わりゆく供養とお墓のカタチ

いまどきの納骨堂: 変わりゆく供養とお墓のカタチ

作家
井上理津子
出版社
小学館
発売日
2018-10-25
ISBN
9784093886499
amazonで購入する Kindle版を購入する

いまどきの納骨堂: 変わりゆく供養とお墓のカタチ / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

TakaUP48

新宿南口の「自動搬送式の納骨堂」。本文を読みながら、スマホで白亜のビルを探索。今や電子香炉なんだ。機械は壊れないのかの心配もあるとか。物に永遠はなく、いつかは壊れるものでは…。その点、天然墓地はまあ永遠に近いか?でも地震とか天災があって…どっちも永遠には遠い。「仏壇式の納骨堂」は、結構廻りの寺院で建てている。「檀家」は法的に死語!いまは個々の「信者」なのだ。樹木葬もどうかなあ。高倉健もびっくりの「散骨クルージング」。ゆうパックで「送骨」ができるとは知らず。昔、母の骨箱を抱え列車に乗ったことを思い出した…。

2021/09/20

アルカリオン

バランスの取れたフェアな筆致。情報源の一つとして評価できる。元は「女性セブン」の連載だが、それがいい方向に作用している(執筆方針・インタビュー内容等に関して)▼「私は無宗教だし、実家の墓の改葬に伴う宗派変更も抵抗ありません」という遺族。(別のケースで)「故人がキリスト教だろうがイスラム教だろうが関係ない。家の墓は家の墓だ」という住職▼読んでいると、日本で広まっているのは仏教というよりも「家制度」「宗門人別帳」「檀家制度」等が絡み合って発展した「日本教」なんだなぁと思えてくる。

2022/03/24

G-dark

従来通りの「家族」に限らず、事実婚、姉妹、友人、恋人同士、女性専用の所で眠りたい、樹木葬にして欲しい、散骨して欲しい…、人それぞれ様々なニーズがあります。この本には、墓じまいや改葬にまつわる現状の他に、立体駐車場のような自動搬送式といった様々なタイプの納骨堂を実際に利用している人の声も紹介されています。高級ホテルのように豪華な納骨堂の話を読んでいると、「死後の世界にまで格差社会があるのだろうか…」と何だか考えさせられました。

2018/12/23

ときわ

ぼつぼつお墓のことなど考える年になった。今のところ私たち夫婦が入る予定のお墓は無い。この本を読んで、こんなに選択肢があるとは良い時代になったものだと思う。「自動搬送式」は選ぶ気がしない。これだけ複雑な機械を長年使えばどれだけメンティナンスが大変か、そのうち立ち行かなくなると思う。仏壇やロッカー型の納骨堂にも抵抗を覚えた。それだったら奇麗な厨子型の箱でも特注で作って骨壺を収め、仏壇のそばに置けば良いんじゃない?樹木葬や海への散骨は、以前の印象より良かった。これもありかなという気になった。

2018/11/15

Humbaba

亡くなった人のことを悼み、供養しようと思う。その相手のことを考える心は変わらなかったとしても、その心をどう行動に表すのかは時代によっても変化する。若いころであればどこであっても移動することができたが、年を取ればそのような異動は困難になる。それがわかっているからこそ、将来のことを考えて墓の場所を検討しておくことも増えてきている。

2023/11/19

感想・レビューをもっと見る