KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ヨーロッパ退屈日記 (新潮文庫)

ヨーロッパ退屈日記 (新潮文庫)

ヨーロッパ退屈日記 (新潮文庫)

作家
伊丹十三
出版社
新潮社
発売日
2005-03-02
ISBN
9784101167312
amazonで購入する

ヨーロッパ退屈日記 (新潮文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ゴンゾウ@新潮部

60年代に俳優としてヨーロッパに長期滞在した伊丹十三さんのエッセイ。帯に「随筆」を「エッセイ」に変えたと紹介されていた。海外渡航がまだまだ一般的でなかった時代に歯に衣着せぬ言葉で東西の文化を語っている。当時としてはきっと斬新だったに違いない。高慢でありながらもインテリジェンスを感じる文章に才能を感じる。【新潮文庫の100冊 2018】

2018/07/08

優希

面白かったです。お洒落でユーモアとウィットの利いた文章に思わずニヤリとしました。ヨーロッパに長期滞在したときの見聞がつづられていますが、凄く観察眼があるなと思います。50年以上も前なのに古さを感じさせず、あか抜けていて、今の時代でも十分に楽しめますね。

2016/03/16

ふじさん

懐かしい本を令和の時代に再読することが出来た。山口瞳が、「男性的で繊細で真面な人間がこの世に生きられるか」と心配ぎみに語った伊丹十三。彼がまだ俳優として活躍してた頃に書かれた上質なユ-モアと高い見識で書かれたエッセイ集。若かりし頃の彼のちょっと青臭い日本人や日本文化に対する思いがなつかしい。今の混沌とした日本を予測したかのような内容が多く、おおいにヒントとなる記述が多い。若い人々にも読んでほしい一冊。

2021/08/14

seacalf

好き嫌いどうあれ、いちど読んでおきたかった本。賛否両論あるだろうが、己が信ずるダンディズムを自由に語るこの小気味良さ。古めかしくも魅力的な舶来話の数々は、次に何が出てくるのかわくわくする大人のおもちゃ箱のよう。電車の中でついニヤニヤして訝しい視線を感じるが気にしない。今これを誰かが書いたら嫌味ったらしく感じるのだけれど、時代が重なると優しい眼差しで楽しく読める。断然面白いしね。映画館ですらノータイで入れなかった時代、日常に風雅があった時代の話。色々と面白い話が飛び出す。肩肘張らずに読める一冊。

2017/12/11

扉のこちら側

2018年289冊め。俳優と映画監督としての姿しか知らなかった伊丹十三。こんなにも一家言を持ち、そして語れる人だったとは。経歴を見るとなるほど、義弟の大江健三郎とは文芸部で同窓だったというわけだ。「随筆」から「エッセイ」へ変えたというのもよくわかる洒脱さ。ただ個性が強すぎて親しみを持てるかはまたべつの話である。

2018/07/09

感想・レビューをもっと見る