KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

生きるとは、自分の物語をつくること (新潮文庫)

生きるとは、自分の物語をつくること (新潮文庫)

生きるとは、自分の物語をつくること (新潮文庫)

作家
小川洋子
河合隼雄
出版社
新潮社
発売日
2011-02-28
ISBN
9784101215266
amazonで購入する Kindle版を購入する

生きるとは、自分の物語をつくること (新潮文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

やすらぎ🍀

小川洋子氏はいう。ただ想像だけで書く小説も、現実の有り様を注意深く観察することを怠ってはいけない。物語は常に目の前にある。…臨床心理学者、河合隼雄氏とのユーモア溢れる対談。…悩んでいるときは物語を探している。「頑張れ」って言葉は「さよなら」ということと同意。望みを失わせず傍らにいることが大切。小説を読んで気持ちが楽になったり、きっかけを得たりする。どこか深く沈んでいく、しかし突然目の前が開ける感覚。…人間は矛盾しながら生きている。厳密さと曖昧さを共存させるように生きられないか。そこに自分の物語が生まれる。

2022/01/16

Gotoran

約2年積読中だった本書、その前に、小川著書未読ゆえ、予備知識習得のために遅蒔きながら幾つかの小川作品(「薬指の標本」「博士の愛した数式」他)を読んだ。機が熟したので・・人の深層心理を扱う臨床心理学者と小説家の対談集。期待を裏切らず、まさに胆胆相照らすお二方という印象で、ユーモアを交えた対話は気軽に読め、興味深い内容であった。「博士の愛した数式」をベースにした“魂のあるところ”、「源氏物語」、「箱庭」に話が及ぶ“生きるとは自分の物語をつくること”、河合先生の追悼の意が強い、(小川さんによる)“二人の↓

2013/07/15

ネギっ子gen

『博士の愛した数式』作者と、河合先生の最後の対話。今回も付箋だらけになった。中でも「傍にいること」という対話が私に強く響いた。以下引用。<小川 日常の中で、何気なく人を励ましてるつもりでも全然励ましたことにはなってなくて、むしろ中途半端に放り出してるってことがあるでしょうね。河合 それはつまり切っているということです。切る時は、励ましの言葉で切ると一番カッコええわけね。「頑張れよ」っていうのは、つまり「さよなら」ということです(笑)。小川 「私はここで失敬します」ということですね。河合 そういうことです。

2019/12/27

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

河合隼雄さんと小川洋子さんの対談集。雑誌の企画で開かれた『魂のあるところ』と、これに続く『生きるとは、自分の物語をつくること』を収録。河合さんが逝去されたため、小川さんが『長過ぎるあとがき』を寄せています。心の深い場所をわしづかみにされる言葉で本がキラキラ輝いていて、255字でまとめ切れない。臨床心理の現場で人々の物語に耳を傾け続けた河合さんと、物語作家の魂の対話。〈自分も相手も死ぬ、ということを日々共有していられれば相手のマイナス面も含めて受け入れられる〉〈その観点で見たらひとときが永遠になる〉。

2014/10/23

おくちゃん🌸柳緑花紅

読書メーターに登録していなければ出会うことはなかった、素敵な一冊♪裏表紙に書かれているように、それぞれの「物語の魂」が、温かく響き合う奇跡のような河合隼雄さんとの対話。傍にいることー何気なく人を励ましているつもりでも全然励ましたことにはなってなくて、むしろ中途半端に放り出しているって事が・・・「あなたが持ってきた荷物は私も持っていますよ」そしていつも傍にいる。心に深く残った。この作品との出合いもきっと私の物語に何か意味があるのでしょう。

2014/12/10

感想・レビューをもっと見る