KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

エストニア紀行: 森の苔・庭の木漏れ日・海の葦 (新潮文庫)

エストニア紀行: 森の苔・庭の木漏れ日・海の葦 (新潮文庫)

エストニア紀行: 森の苔・庭の木漏れ日・海の葦 (新潮文庫)

作家
梨木香歩
出版社
新潮社
発売日
2016-05-28
ISBN
9784101253428
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

エストニア紀行: 森の苔・庭の木漏れ日・海の葦 (新潮文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

KAZOO

梨木さんの最新の文庫本が出たのでさっそく読んでみました。エストニアの紀行記です。エストニアというと私などすごいIT大国であるというイメージなのですが、ここにはそのような話が少しも出てきません。ホテルの設備で若干それらしきことが出てきますが、梨木さんの話はひたすら素朴な人々との接触や自然風景の話で、私にはかなりいい国の印象でした。行ってみたい気がします。

2016/06/07

buchipanda3

「人が森に在るときは、森もまた人に在る」。エストニアというとまず浮かぶのはバルト海、旧ソ連、そして最近では公共のIT化が進んだ国というもの。洗練された所かなと思いつつイメージがあまり湧かなかったが、梨木さんのエッセイで自然豊かな森の国、中でも伝統衣装の色合いと合わせて緑色とえんじ色の国という事が印象付けられた。81歳の歌姫の自転車姿が微笑ましい。蛭のボトルキープにぎょっと。ムース1万頭って驚き。祖国の歌からはその歴史と麗しの地への静かな熱を感じる。何より著者がこの地を描く嬉しさがその筆致から伝わってきた。

2021/06/18

はたっぴ

梨木さんの文章が柔らかく滑らかで、一緒にエストニアを旅しているような憩いの時間だった。「歌う革命」や「人間の鎖」など、国家独立への行動を起こした人々の逞しさと敬虔な日々の暮らしを垣間見て、この国への関心が一気に高まった。表紙と共に掲載されている数々の写真も良かった。81歳の歌姫ヴィルヴァおばあさんが、マウンテンバイクにまたがって走る姿に釘付け。颯爽と去っていく後ろ姿に元気をいただいた。どんな旅にもかさばる長靴を持っていき、森を歩き回るという著者の自然を愛する姿勢が、小説の登場人物と重なってみえる。

2016/06/18

アン

ヨーロッパの辺境にあり、他国に支配され続けた歴史から独立を強く願い集う「歌の原」。オテパー近郊の美しい湖沼、養蜂家のうろの話、キヒヌ島での機織り機による縦縞のスカートに秘めた想い…。森羅万象を信仰し全てのものに宿る魂に祈りを捧げ、日々の生活を大切に思う人々の心の豊かさ。自然との共生。「多様な生命への畏敬の念」と共に、エストニアの国の魅力が鮮明に綴られ、カラー写真も美しい紀行文です。渡り鳥に思いを馳せラストを締めくくる文章が、梨木さんらしく感慨深いものがあります。

2019/06/18

Rin

豊かな自然、島々と多くの自然動物。歌の祭典にコウノトリ。エストニア。生活を楽しみ、自然というものにその生活の指針をおってきた人たち。それらを染々と、丁寧に味わっている梨木さん。彼女が紡ぐ言葉や文章には、深い愛情がつまっていて。愛嬌もありやっぱり好きだなぁと、浸っていたくなる。文章を追いかけて行ったことのないエストニアの地を想像する。コウノトリの巣が電柱にあると困るので横にポールを立てて「移っていただきたい作戦」をする人。不思議な体験をするホテル。中の写真を観ながらの読書は幸せ。私たちの祖国も地球ですね。

2016/11/09

感想・レビューをもっと見る