KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫)

国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫)

国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫)

作家
佐藤優
出版社
新潮社
発売日
2007-10-30
ISBN
9784101331713
amazonで購入する Kindle版を購入する

国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

absinthe

佐藤優さんの本を評価推薦するのは難しい。哲学など勉強して書いた事はなぜか全く面白くないが、経験した事見たことについての描写は目を見張る面白さ。両極端だ。同じネタの繰り返しは気になるがこの本はその中の面白い方。体験したことだけでなく、その行動のもとになった考え方も面白い。

もりやまたけよし

人間の魂の凄さを感じる本だった。検察の取り調べがまるで劇場の様だ。小泉劇場の最終クライマックスに見えた。ノンフィクションだからこそ嘘のないドラマという気がしました。

2020/12/25

hatayan

当代屈指の知識人である佐藤優氏の原点ともいえる一冊。 外務省の主任分析官として日露平和条約を締結するべく邁進するも、同士の鈴木宗男議員の社会主義的な思想がときの小泉政権の新自由主義と相容れなくなり、「やりすぎた男」として’02年5月に逮捕。獄中での検察官とのやりとりで、氏の動きが世論や国家の自己保存の本能を刺激、時代のけじめをつけるための「国策捜査」の対象となっていたことが明らかにされます。 敵でありながらも丁寧に接した検察官への敬意、生き残りのために手段を選ばない外務省のなりふり構わない態度も見所です。

2019/04/14

ゆか

ノンフィクションなのに小説のような濃い内容です。政治裁判ってこうやって進めるんだ〜、見せる為の裁判に思えて、被告人も原告側も誰の為の裁判か本当に分からなくなってくるだろうなぁと。本書に登場する人物にはそれぞれ魅力があるのも、本書が読みやすかった理由ですが、中でも西村検事には愛着湧きまくりで、登場しなくなってからの取り調べはどうだったんだろうと知りたくなった。隣の死刑囚が誰だったのかも興味深い。作者は外交官だったのに、文章力があるなぁ〜。だから相手に自分の言いたい事がしっかりと伝わるんでしょうね。

2016/02/20

100

日ソ平和条約の締結に奔走した外務省職員が政府の方針転換から国策捜査の犠牲となった事件の顛末記。 目まぐるしく変化する世界で厳しい相手と向き合う中で鍛えられた人間性で限界の状況でもユーモアと余裕を失わず、検事との本音と建前の交錯する胆力バトルを繰り広げる。滅私の姿勢で国益を護り信義を貫こうとする姿は相対する者とも心通じる。

2021/08/24

感想・レビューをもっと見る