風の墓碑銘(エピタフ)〈下〉―女刑事 音道貴子 (新潮文庫)
風の墓碑銘(エピタフ)〈下〉―女刑事 音道貴子 (新潮文庫) / 感想・レビュー
ヴェネツィア
貴子と滝沢のそれぞれ互いに不満を持ちながらも、ズレたコンビネーションが本書の一番の妙味か。噛み合わないにも関わらず、結果的には他の捜査チームを大きく引き離し、大きな手柄に結びついてしまうところも彼らを贔屓している(でしょう?)読者には痛快である。また、今回はお互いの長所を存分に発揮できたようでもある。すなわち、貴子の直感と執念、そして滝沢の刑事としての人脈と生来の天性とが。ただ、惜しむらくは警察小説として地道に捜査に当たってきたものが、最後に急転直下、一気に解決に向かってしまう点である。
2020/05/14
ehirano1
シリーズ独自の醍醐味を楽しみました。解説で述べられる「ヒロインが小説のなかにいるのではなく、むしろ読者ひとりひとりの暮らしのなかに息づいているような錯覚さえ抱かせる(p331)」は、”なぜ本シリーズにハマってしまうのか?”という問いの答えの1つであるように感じました。なるほどねぇ。 しかし、滝沢刑事が心配。今後は今までとは違った形で音道貴子と係り合うのでしょう。それはそれでいろいろと楽しみです。
2016/04/02
タックン
下巻は事件解決編。読みやすいし面白いし先が知りたいので一気読み。白骨死体と老人殺人事件と24年前の父・娘の死の真相が暴き出される・・・・・。 途中で怪しいなって思った人がやっぱあ・・・・真相を知ると恐ろしい。 音無道子と滝沢だけでなく脇役の人もうま描かれてるなあ。奈苗の悪意や嫉妬は恐ろしいなあ。あっ、この題名の(風の墓碑銘)ってどこからつけたのかなあ? みなさん読んでくださいな。
2014/08/20
くろにゃんこ
やはりこのシリーズは夢中で読めます。女刑事が主役ではあっても事件を追う姿は男女関係なく、その仕事の不規則さや地道さに頭が下がる想いです。仲良しの同僚のこと、相方の滝沢のこと、彼のことなど、色々ある日常がまだ続くのですね。もっと読みたい女刑事・音道貴子。
2015/04/05
けい
事件解決に向かって一気に物語が動いて行く下巻。音道、滝沢のコンビにも互いを気遣う変化が。そして終盤明らかになっていく事件の全貌。やるせない結末。そんな流れの中で互いに支えあうコンビ愛がいい感じで物語を救ってくれます。もう少し先の物語も読みたいなと思わせるエピローグ、でも現状では今作がシリーズ最後の作品、いつか乃南さんが書いて下さることを期待して次のシリーズへ。
2014/06/04
感想・レビューをもっと見る