わしらは怪しい雑魚釣り隊―サバダバサバダバ篇 (新潮文庫)
わしらは怪しい雑魚釣り隊―サバダバサバダバ篇 (新潮文庫) / 感想・レビュー
サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥
相変わらずのシーナさん的野外生活。さすがに探検隊のメンバーもお年をめされて、昔の東ケト会の頃のワイルドさがなくなった点はちょい寂しい。けれども楽しめました。焚き火を囲んでみんなでワイワイ飲む。やっぱりキャンプはいいなあ~。こういうの大好きです。★★★
へくとぱすかる
あやしい探検隊から、何年になるのだろう。「今」のおもしろさを伝えるエッセイだったはずが、30年ともなるとちょっとした歴史の蓄積ということになりそう。シーナさんは本書の旅当時で63歳。小説家としても大家という年齢だが、しかしあいかわらずです。若い者から「注意する立場でしょ」と言われちゃう。釣り雑誌連載だから、釣り中心に書かれているけど、キャンプもいいね。
2017/11/05
まひはる
エドモントンへの機内で読了。
2016/09/15
壱倉@絵本整理中
今年八月に出た新刊をゲットしたので、私の中で俄かに雑魚釣り隊ブームがきてます。前著の感想にも書きましたが、シーナさんのエッセイは疲れた時に読むと不思議と元気が湧いてくるのです。中でも私の大好物は、旅モノと変わった料理の話。雑魚釣り隊シリーズはそのどちらの要素も満たしているから、何度読んでも飽きないんですよね。本書収録のエピソードでは伊豆新島のキャンプ回がお気に入り。キャンプ村を襲った真夜中の悲劇のくだりなんてもう、笑わずにはいられません。状況は洒落にならないけど。【再読】
2017/10/16
Ken05
雑魚釣り隊のメンツに読者が馴染んできて、以前からの知り合いでもあるのだろうけれど旅中の面々同士もかなり馴染んできているようにみえる。するとどうなるかというと、キャラがたってきて生き生きし始めるのである。長老や西澤氏など、もう完成の域だ。前巻より楽しかったかも。それでも月夜の浜辺で本気で相撲をとった翌日「自分の歳を考えてください!」と嗜められる椎名氏は、やはり寂しいね。
2010/11/14
感想・レビューをもっと見る