冬の朝、そっと担任を突き落とす (新潮文庫)
ジャンル
冬の朝、そっと担任を突き落とす (新潮文庫) / 感想・レビュー
ベイマックス
各章で語り手の生徒が変わるから、人物把握に戸惑った。◎白河氏の作品だけじゃないんだけど、最近の学生を題材にした小説って、クラス内での序列というかヒエラルキーがあまりにも伏線として扱われ過ぎているような気がする。現代はそういうかんじなのかな?話しの内容はまったく違うんだけど、読んでいる時にテレビドラマの『3年A組』を思い出したりしていた。◎白河氏の作品に『田嶋春にはなりたくない』というのがあるけど、その田嶋春も登場している。
2021/01/22
tenori
空を飛んでみたいと思う。が、人は翼を持ち合わせていない。表裏が豹変するような極端な二重人格ではないにせよ、人は常に素をさらすことはない。多かれ少なかれ、自分を演じるための仮面を身につけているものだ。暗黙の序列でまとまっているかにみえたクラスは担任の自殺で揺れ始める。そこに現れた転入生が見つかっていない遺書を探しだすと宣言したことで疑心暗鬼が波立つ。守りたいものと壊したいもの。正業と不義。罪と贖罪。もやもやが残る結末も、何となく今の社会に対して私達が抱えているものを映し出しているよう。
2022/08/02
茉莉花
校舎の窓から飛び降りた担任教師。遺書はなかったが、自殺の原因はクラスの全員が知っている。それぞれの思惑が渦巻き、秘密と後悔を抱えながらも奇妙な平穏が続くクラス。転校生によって教室の贖罪がいま始まる。担任が最後にみたという夢は羽が生えた生徒が飛び降り自殺?夢はどう関わってくるのか?転校生は挨拶で担任教師が飛び降りたことに疑問を持ち、遺書や理由を探していることを明言するが、彼女は何者なのだろうか? う〜ん🤔読んではみたけど最後の結末は腑に落ちず、中間も頭の中が?でいっぱいで理解できずに終わってしまった…💦
2021/08/22
よっち
校舎の窓から飛び降りた担任教師。遺書は残されていなかった。奇妙な平穏が続いた理系特進クラスに転校生・中西美紀がやってきたことで、教室の贖罪が始まる青春ミステリ。学校側が否定する担任の自殺の原因はこのクラス全員が知っている。死の真相を探り始める美紀が、そしてその後を引き継いだ田嶋春が、目をそらしていたクラスメイトたちに投げかけた波紋。すれ違いの連続が悪意なき残酷さを生んで、その積み重ねによって事態の様相もガラリと構図を変えていって、全てが繋がった末に提示されるその結末にゾクリとさせられる印象的な物語でした。
2020/12/22
Peter Rabbit
《あらすじ》ある日校舎の窓から担任が飛び降り自殺をした。でもその自殺には不自然なところがあり、遺書と靴がなかったことだ。その自殺の原因は闇に包まれたままだと言われるがそれはこのクラスのみんなが隠し、知っている。このクラスは理系突進クラス。頭の良い子ばかりが集まった恐怖の集団だ。そこに突如現れた一人の転校生。その転校生は飛び降り自殺の真相を確かめようと皆に飛び降り自殺について情報を呼びかけ続ける。そんなクラスの一人一人の贖罪物語ーーーーーーー。
2022/09/23
感想・レビューをもっと見る