漂流者は何を食べていたか (新潮選書)
ジャンル
漂流者は何を食べていたか (新潮選書) / 感想・レビュー
kinkin
2019年から2020年にかけて雑誌に連載されたもの。漁船やヨットが動物にぶつかったりして難破し沈没したり島に漂着したとき残された人は、どのようにして食料や水を調達するのか漂流にまつわる本から読み取る。著者は漂流記ものというジャンルが好きだと言うが私もこの本に出てくる「大西洋漂流76日間」やコン・ティキ号、エンデュランス号の話はワクワクしながら読んだ。しかし実際に事故に遭った人にしてみれば人生を終えるかそうでないか二者択一の事。それをなんとか乗り切った主人公たちは凄い精神力だと思った。図書館本
2022/05/04
♡ぷらだ♡
読みともさんのレビューにひかれて。本書は、漂流記マニアである椎名さんが自宅にある百冊もの漂流関係の本をひっぱりだしてきて、読み応えのある本を選び、「何を食べていたか」に絞ってまとめたもの。ウミガメ、カツオドリ、シイラ、トビウオ、サメ、シロクマ、ペンギンなどが食料となっていた。漂流者の精神力、対応能力、食に対する貪欲さなどが生還につながっていることがわかる。絶版も多いようだが、ここで紹介されている本を入手できる限り集めて読んでみたくなった。
2022/03/07
けぴ
吉村昭さんの漂流物は好きで良く読みました。椎名誠さんはマニアのようで古今東西の漂流物を読破し「何を食べていたか?」という視点でまとめたのがこの一冊。アクシデントで漂流してしまうものからコンチキ号のように実験的に漂流するものまで様々な体験が綴られています。筏に飛び込んできたトビウオを食べるシーンが印象的。
2022/03/03
こばまり
元来、人や特に動物が辛い目に遭う話は好まないが、タイトルと筆者、新潮選書という組み合わせについ手が伸びた。おすすめ上手であるので、参考文献からつい1冊購入してしまった。前口上の変わらぬシーナ節に緩んだ頬が短いあとがきで引き締まる。
2022/01/18
ぺっ君
漂流記から漂流者の漂流中の食生活を洗い出す本。なかなか面白い作品だと思う。元ネタの選定が秀逸なことに加え、たくさん挿入されている作者の体験談が食材、正確には魚や鳥といった生物の個性やその調理方法、食感などの臨場感を高めている。
2022/02/02
感想・レビューをもっと見る