子どもお悩み相談会-作家7人の迷回答 (単行本)
子どもお悩み相談会-作家7人の迷回答 (単行本) / 感想・レビュー
なななお
これを読んで、子どものお悩みは解決するのだろうか...と心配する程、迷回答ばかり。大人になっても、こんなに出来ませんよ、迷ってますよ...と言われて、反面教師的に安心はするかも知れない。どうもターゲットが大人の様な気がする本書。そう思って読むと「自分も子供の頃、こんな事考えたな~」と言う思いと、同年代作家の切れ味鋭くヒネリのきいた迷回答に、お見事‼️と言いたくなる。『夏休みの宿題、ギリギリ派』と答えるのは、相手を白けさせない為の会話のマナー...と答える角田光代さん。流石です✨✨
2023/01/26
冷や中
タイトルには「子ども」と入っている本ですが、回答者の顔ぶれの豪華さで飛びつきましたw てか、回答というよりは楽しいエッセイ集。一応お子さん向けの本 (ですよね?) なので「飲みの席」についての言葉の説明があったりするww で、さっすがしをん先生、「ボウリング最弱王決定戦」で優勝なさっていると紹介 拍手888 7名の回答側の先生方の自己紹介も、それぞれ絶品!楽しいです。 対象はお子さん?それにしてはなんとぜーたくな(笑) 2022年、今年最後の読了本として正解でしたヽ(^。^)ノ
2022/12/31
miohaha
子どもの質問はリアルなものではなく、編集者が作ったもののようですが、作家さんの迷回答を楽しく読みました。作品を読んだことのある作家だけではないので、未読の作品もこれをきっかけに手にとってみようかな。
2023/01/19
ときわ
題名には「子どもお悩み」となっているけど、これは大人が楽しむエッセイでしょう。そもそも質問も子供がそれを疑問に思うか?というのがほとんどだし。その答えには半分以上、私もそう思うって感じ。中にはえ~そうかなあ、というのもあるが、でもそんな考え方もあるんだと面白い。名前だけは知ってても文を読んだことがない方のもあって、なかなか儲けものの読書でした。
2023/02/01
必殺!パート仕事人
「夏休み子ども電話相談」みたいなものかと思ったら違いました。各作家のエッセイに質問を当てはめた感じから、と思ったら「『考えるマナー』『楽しむマナー』からエッセイを抜粋し、編集部が新たに質問文や挿画を追加して再構成したものです。」とありました。子供向けとは思えませんでした。
2023/01/30
感想・レビューをもっと見る