KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」 (中公新書 2263)

うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」 (中公新書 2263)

うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」 (中公新書 2263)

作家
松田美佐
出版社
中央公論新社
発売日
2014-04-24
ISBN
9784121022639
amazonで購入する Kindle版を購入する

うわさとは何か - ネットで変容する「最も古いメディア」 (中公新書 2263) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

KAZOO

一度読んだ本なのですが、この中に書かれていることについて若干しゃべる機会があったので再読です。金融機関取り付けの話についてです。戦前渡辺銀行が蔵相の一言で閉鎖に追い込まれた事件があったことと、1973年に豊川信金の取り付けさわぎ事件があったことについてです。後者についてはよく最初のところの噂話までたどりつけたと思います。鉄道内での3人の女子高校生からの話がどう伝わっていたかをよく分析しています。うわさの経路がたどれて参考になりました。

2016/07/05

KAZOO

非常に私にとってはいい本であると思われます。うわさについての理論的な考え方を述べられており、また80年代からのうわさの動向を分析して2010年のネット社会についてのうわさまでを都市伝説などと絡めながら説明してくれています。このような動向というものは今のSNSやスマホの普及状況を考えればさらに重要な主題となっていくことは間違いないと思われます。一つの大きな学問分野になっていくと思われます。

2015/03/22

HANA

うわさの発生や構造を中心として論じた一冊。うわさと聞いてまず連想するのは都市伝説であるが、本書にもそれを中心として論じられた箇所もあり、その構造を分析した部分は非常に興味深かった。ただやはりうわさ全体が中心となっていて、前半部は古典的なうわさ研究、オルレアンの服屋とか戦中のうわさ等、後半は最近のネットを中心としたうわさが考察されている。特にツイッターや東日本大震災とネット上のうわさを論じた部分は、類書にあまり触れた事がないので極めて面白い。内容だけでなく広めるメディアに注目してるのも面白かったなあ。

2014/05/10

ちさと

最も古いメディアである「うわさ」。これまで色んな視点から研究されてきた「うわさ」について、包括的にまとめられた1冊でした。うわさは情報としての内容が重要なのではなく、うわさというコミュニケーションを行うこと自体が目的になる場合も多いって記述があったんですけど、場を盛り上げる効果を狙ってネタにされた方はたまらないですよね、、。そういうのは都市伝説とか有益でも無益でもないものでやっといて欲しいですね。笑

2021/01/01

えも

娘の入学前課題の一つとして借り、せっかくなので読んでみた▼かつて、うわさは口コミとして広まったが、今ではネットがうわさを媒介しており、ネットの持つ特性がうわさの在りようを変えていく▼そんな議論が展開されているが、この本が発行されたのは2014年。してみると、うわさは今や更に変容しているやも知れぬ。

2022/02/14

感想・レビューをもっと見る