KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 6 (中公文庫 し 6-66)

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 6 (中公文庫 し 6-66)

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 6 (中公文庫 し 6-66)

作家
司馬遼太郎
出版社
中央公論新社
発売日
2011-02-01
ISBN
9784122054387
amazonで購入する

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 6 (中公文庫 し 6-66) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

レアル

時代も幕末・維新に突入。「歳月」「飛ぶが如く」「花神」等のあとがきは読んでいてその作品を思い出すし、描かれているこの時代に活躍した人物を読んでもしみじみと思いを寄せながら読んだ。中でも西郷隆盛!この人に人びとが共感するのは、力を持つ人物ながらも反政府側に立ってしまう。そして西郷自身の思いを実現できなかったところに、時代を超えても人々は自分と重ね合わせて共感するのでは!というくだり。なるほど、深い。。

2018/02/16

AICHAN

図書館本。司馬さんに西郷について「私たちは歴史上、中国の儒教政治学でいう聖人らしい人物をたった一度だけ西郷において持った」と書いている。そして、いや高士だろうとも書いている。どちらにしても西郷隆盛という人物は日本歴史が持った稀有な存在だったろう。

2019/01/30

かず

どの話・登場人物もとても魅力的で清々しく、もう知天命に至ろうかという私でさえ心躍ります。特に最後の「人間の魅力」が良かった。読後感が良い。この章を最後に持ってきた編集勝ちだと思います。そして、どの人物も、当時の武士階級の中では底辺の人々だったというのが面白い。武士の高潔さを思い知らされます。もう一つ印象に残ったのが「健全な野党の不在」ということでした。先生は日本の野党の起源を政府内闘争で敗れた西郷、それに連なる一派に見ます。結論に飛びますが、健全な野党を生むには、国民一人一人の意識改革が大事だと思います。

2020/05/04

時代

いよいよ時代を経てきた感じです。倒幕維新から明治新政府のくだり。西郷隆盛、大久保利通、岩倉具視、江藤新平 などなど。薩摩隼人がいかに清々しいか何とも爽快ですね。いつもの事ながら、西郷と大久保を対峙して語りだすと止まりませんね、司馬さんはw 若干呑まれてしまいました△

2016/11/03

はち

村田蔵六が少なすぎる…。明治維新期の後始末をした人たちを描いた一冊。西郷隆盛って、よくわからない。結局この人は日本を一度廃虚にしてから革命政府を興したかったのかな?最後のエッセイは必読。晩年の司馬遼太郎の心境が伺える。

2011/02/24

感想・レビューをもっと見る