KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

金子光晴を旅する (中公文庫 か 18-16)

金子光晴を旅する (中公文庫 か 18-16)

金子光晴を旅する (中公文庫 か 18-16)

作家
金子光晴
森三千代
中央公論新社
出版社
中央公論新社
発売日
2021-06-23
ISBN
9784122070769
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

金子光晴を旅する (中公文庫 か 18-16) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

kinkin

前半は開高健、寺山修司との対談、金子光晴と旅に出た妻・森三千代へのインタビュー、そして作家・詩人の方による金子光晴・森三千代について。金子光晴という人は昭和3年に日本を出てアジアからヨーロッパへ旅に出たことは知っていたがそこでの滞在記「マレー蘭印紀行」や「ねむれ巴里」は読んでいないので読む順番が逆だったかもしれない。しかし高校生時代に読んだ金子光晴氏編集の「面白半分」とい雑誌は面白かったな。エロ爺の魁だったかも。今の時代ではあんな自由な本は出せないと思う。

2022/01/07

たまきら

夫の借りてきた本。彼も妹もこの詩人が好きで多くの本を読んでいますが、私はあまりリンクしないまま50になってしまいました。ここに登場する多くの人たちはすでに亡くなっていて、読みながら不思議な気持ちに。特にご存命の方たちと混ざっているから違う「旅」感が…。

2023/09/06

ポン

『旅の混沌』文/沢木耕太郎さん。寺山修司さん、開高健さんとの対談ほか 金子光春さんの三部作『どくろ杯』『ねむれ巴里』『西ひがし』を読んでみたくなりました。

2022/02/28

なおこっか

“金子光晴を”旅する、の題通りに詩人の人物像が深みを増した。冒頭、開高健の文章が衝撃的なまでに良い。今まであまり開高健を読んでこなかったが、これから読もうと思う位。一筋縄でいかない金子光晴の紹介として最適な一文では。金子光晴に「仕事は五十くらいまで」と教訓を伝えられた寺山修司が早世してしまったのも、何だか…。自分が金子光晴への扉を開いた切欠は茨木のり子だが、その目を通した詩人は粋な男性。金子光晴が一人だけ内に籠った存在ではなく、周囲の人と響きあっている様子が全体に滲んでいる。

2021/10/19

チェアー

こんなハチャメチャな旅をした人がいただろうか。 妻を先にパリに行かせ、自分は旅行資金を稼ぐためにマレー半島を練り歩く。 パリで再会しても貧乏は変わらず、帰りも先に妻を帰す。 きっとマレー半島は苦しくとも楽しかっただろう。きらきらと輝く陽光のなか歩くのは、人間として楽しかっただろう。 だからこそ、後の世になっても金子光晴という人に多くの人が惹きつけられるのだ。

2021/08/27

感想・レビューをもっと見る