実践! 50歳からのライフシフト術―葛藤・挫折・不安を乗り越えた22人
実践! 50歳からのライフシフト術―葛藤・挫折・不安を乗り越えた22人 / 感想・レビュー
Kentaro
やりたいことをやっていた人と、会社にやることを決められていた人とでは違う、という意見もよく耳にする。自分で自分がする仕事を選んでいた人は、その後の人生の選択においても、うまくいくという考え方だ。 自分と出会い、どうありたいか、何をなしたいかがわかってくると、それを形にする、実行するためには、自分の知識・スキルを高める必要があることに気づき、学ぶしかない。本書の22人のみなさんは、本当によく学んでいる。学んで学んで学びつくしている。
2020/06/02
NICKNAME
自分は52歳になったばかりだが、題名を見てつい買ってしまった。読んでみると22人の例が掲載されているが、基本皆長年企業(特に有名大手)に勤めていた人が50歳以降働き方を模索した例に限らており、私の様に大手にも勤めた経験もなくかなり前から自営を行っている人間からすると正直ちょっと違うかと思うが参考にはなった。編集はリクルート系の会社がやっているからやはりこうなるのでしょう。サラリーマン向けであり題名を少し変えた方が良いのではないか。自分にとってはお金を出してまで読む必要はなかったと思う。
2020/08/29
きいち
紹介されている22人の事例、普通のサラリーマンだなんて滅相もない、ずいぶんと能力の高い、そして、それなりの有為転変はあったかもしれないけれど、それまでの会社員人生で能力を磨く機会に恵まれた人たちばかり。企業と個人が歩みをそろえて成長していくことができる時代だからこそだよな。我々この後の世代は…いや世代の違いじゃないな、個人の置かれた環境の違いだ。自分を信じ、学び続けることができる環境や、食えるかどうか心配のない雇用保障を、会社とは別の場所に作っていく必要があるよな。あ、それってライフシフトに直結するのか。
2019/02/09
てん
ライフシフトした22人の体験談を中心に、ライフシフトに必要なことなどを紹介。どうも70歳までは働かないといけないようだし、ならどうするかを考えるきっかけになる。とはいえ、皆さん在職中に高いスキルを身につけている。わたしには難しいかもしれない。読み物としては面白かった。一体自分は何がしたいのだろう?
2019/05/15
ショウジ
22人の方のライフシフトの具体例が書かれています。定年後や次の時代をどのように生きようか考えられている方にひとつの例として参考になるのではないかと思います。
2019/07/16
感想・レビューをもっと見る