KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

別冊NHK100分de名著 読書の学校 養老孟司 特別授業『坊っちゃん』 (教養・文化シリーズ)

別冊NHK100分de名著 読書の学校 養老孟司 特別授業『坊っちゃん』 (教養・文化シリーズ)

別冊NHK100分de名著 読書の学校 養老孟司 特別授業『坊っちゃん』 (教養・文化シリーズ)

作家
養老孟司
出版社
NHK出版
発売日
2018-08-25
ISBN
9784144072369
amazonで購入する Kindle版を購入する

別冊NHK100分de名著 読書の学校 養老孟司 特別授業『坊っちゃん』 (教養・文化シリーズ) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ケイ

「人生を変える本があるように、人生をかけて書かれた本がある。『坊っちゃん』は漱石が人生をかけて書いた本である」養老先生は中学生に語る。「お清」について時間をさいてくれているから嬉しくなる。坊っちゃんは悪に負けたのではないと言う。私も心からそう思う。養老先生いわく「清が死ぬこので、坊っちゃんは一人になる。ここで物語は終わっても、坊っちゃんの人生はこれからも続く。死とは突然やってくる。人は死んでも、心に生き続ける。人生とは、こういうものだと思います」東大医学部の解剖の教授の語り。

2018/10/01

夏目漱石「坊ちゃん」をもとに、「大人になる」ことについて考えさせられる一冊。「ただ一つの目的だけを効率よく達成することが大人になることではありません。」「寄り道や回り道をすることで、人間は思いがけず成熟していくのです。」この文が印象に残った。

2021/03/12

レモン

どこかで読んだ『坊っちゃん』の紹介文に「痛快小説」とあり、疑問符が浮かんだことがある。読了後は痛快と言うよりほろ苦い気持ちになったので。本書でも書かれていたように、坊っちゃんと山嵐はうらなり君の仇討ちを果たすが、学校を去らねばならないのは赤シャツではなく坊っちゃんたち。勧善懲悪で終わらないところが意外でもあり、興味深かった。その辺の理由も書かれており、またひとつ新しい解釈が増えて深くなった。

2022/01/01

mm

小説坊ちゃんを足がかりに中学生に「大人になるとはどういうことか」を考えてもらおうという企画。夏目漱石という人物像や、養老先生ご自身の体験も盛り込まれています。世の中の価値観が一気にひっくり返る事は実際にある。その時に頼りになるのは教科書ではなくて、自分なりのものの見方や考え方。それらを鍛えるためには、本を読んだばかりではダメ。アクションを起こすと環境が変わる。「入力」「演算」「出力」の繰り返しで、めんどくさい計算ができるようになる。このめんどくさい計算をやりこむのが大人ってことかな⁇

2019/10/06

ロビン

kindleunlimitedにて。冒頭の清の描写だけで泣けてくる夏目漱石の名作『坊っちゃん』を題材にしつつ養老さん自身の経験を通して「大人になる」とはどういうことかを中学生と共に考える一冊。『坊っちゃん』の赤シャツや野だいこのように世の中とうまく折り合いをつけることができる人を「大人」と思いがちだが、自分の頭で考え、自分の価値観をしっかり持っている人こそが「大人」だと養老さんは言う。世の中の物差しも、それに順応している人々もいつどう変わるかわからない。右顧左眄しない確固とした自己を持ちたいものだ。

2019/11/26

感想・レビューをもっと見る