KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

幻庵 下

幻庵 下

幻庵 下

作家
百田尚樹
出版社
文藝春秋
発売日
2016-12-31
ISBN
9784163905709
amazonで購入する

幻庵 下 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

遥かなる想い

下巻に入っても、幻庵と丈和の闘いは続く。 名人をめぐる思惑が 入り乱れ、せめぎ合う。 名人が目の前に見えてきた時、人は何を 思うのだろう..届かなかった想いと諦め ..黒船が来航し、江戸幕府が崩壊していく中で、囲碁に人生を賭けた天才たちの多くが 夢破れ、散っていく..まるで 囲碁の歴史小説を 読むような そんな本だった。

2017/06/16

starbro

上下巻、840P一気読みしました。最初、スーパースター棋士幻庵が大活躍する話かと思いましたが、全く違いました。江戸中期~幕末にかけての囲碁界のクロニクル、主人公が名人を目指してもがき苦しむ内容でした。小さな盤上での戦争、命の遣り取りを描き切っています。ただ、こちらの囲碁に対しての知識がないので、半分も理解出来ていないのが残念です。プロ棋士が読むとかなり面白いのかも知れません。AlphaGoがプロ棋士に勝ったニュースは知っていましたが、何十億円もかかるんであれば、AIの勝利とは言えないのではないでしょうか?

2017/01/22

OCEAN8380

やっと読み終えた。碁は全くわからないが吐血の局と言われた丈和と因徹の碁は読んでいて痺れた。主人公の後の幻庵はついていない人生だった。生まれた時代が悪く名人になれず、女にも逃げられ、余生を清国に過ごす為向かう途中、台風で日本に引き返すはめに。天国で丈和、因徹と打っているのかなぁ

2017/05/25

とろとろ

多少なりと囲碁を知っている程度では何のことやらさっぱりわからない(^o^)。それぞれの時代の天才どうしの対局がどんな背景でそれに至ったかを解説し、いざ対局に入ると「難解なヨセ」とか「素人には理解出来ない」とか「戦闘的」であるとか云々の話。理解出来るやつだけ読めば良い。素人は読むなってことか。読後に幻庵を調べたら、江戸後期から幕末の囲碁隆盛時代の中心人物で「勝負のみで強弱を論ずるは愚。碁は芸である。」という言葉を残しているという。人工知能が如何に人間に勝負で勝ってもそれは芸ではないということか。それは同感。

2017/03/11

ゆみねこ

名人を渇望し、名人に届かなかった幻庵。囲碁の対局の凄まじさは全くの門外漢である私も興奮させられました。才能があっても最高位になれるとは限らず。幻庵が主役であるけれども、むしろ敵役ともいえる丈和の内面が面白かったです。ただ、囲碁を良く知っている人のほうがこの作品は楽しめること間違いなし。AIよりも人間の方が強い存在であって欲しいですね。

2017/02/26

感想・レビューをもっと見る