KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

夜の谷を行く

夜の谷を行く

夜の谷を行く

作家
桐野夏生
出版社
文藝春秋
発売日
2017-03-31
ISBN
9784163906119
amazonで購入する

夜の谷を行く / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ヴェネツィア

1971年~’72年にかけて起きた連合赤軍による山岳ベース事件を回顧する。桐野夏生にとっては、彼女の青春期のまさに同時代である。主人公は、当時メンバーの末端にいた西田啓子。人名はおそらく架空のものだと思われるが、モデルはあっただろう。物語は事件の40年後なのだが、そうであるがゆえに圧倒的なまでのリアリティで迫ってくる。作家、桐野にとって、あの事件とはつまり何だったのかを真摯に問い直すのがこの小説である。主人公の西田が語るように、真実の在処はとうとうわからない。狂気、テロリストと名付けるのは所詮は他者だ。

2018/10/17

鉄之助

これまで「男の論理」でのみ語られていた連合赤軍リンチ殺人事件を、「女の論理」で見つめ直した意欲作。事件後、収監されるも生き残った女性を主人公に、周囲の人物を含めた心理描写が巧みで、最後まで読ませた。エンディング、思わぬ展開になってホッとさせながらも、余韻が深く残る好著だった。

2020/05/01

遥かなる想い

1972年の連合赤軍を題材にした物語である。 真っ赤な本のカバーが心に痛い。 「忘れたい過去を心に抱え、長く生きる」 というテーマ、過去の残虐な 同志リンチ殺人事件と 合わせ込みながら 著者は骨太に 描く。 女性リーダー永田洋子の死亡とともに 蘇る 過去の日々..40年ぶりの再会 そして事件が 親族の人生にもたらしたものは? まだ あの事件は終わっていない、ことを実感する物語だった。

2017/06/29

starbro

桐野夏生は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。連合赤軍に関しては多少本では読んでいますが、二回り上の世代のため、あまり実感がありません。著者が、このテーマをどう書くか楽しみで、300P弱一気読みしました。革命の熱情&狂気から解き放たれた生き残りの余生は、燃え滓のようなものかも知れません。ラストは少し唐突だったので、もう少し書き込んでも良かったのではないでしょうか。大学に入学した時にまだ学生運動の残党がいた事を想い出しました。

2017/05/19

zero1

【幸せと平穏さは同じではない】元赤軍派も家族がいて過去を振り返る。当たり前だが過激派も我々と同じ人。オウムにように人を殺す【一線】は低いのか。63歳の啓子は目立たない年金生活。彼女は永田洋子の死を知る。また取材の申し込みと姪の結婚式も。姪は前科を知らず動揺。そして311。桐野は何故この作品を書いた?リンチなど重大事件を起こした犯人と一般人がどう違い、どう解釈するのかを描きたかったはず。赤軍を知らない人は誤解だらけになる危険も。この作家にしては踏み込みが不足。妊娠など、女性読者はどう評価する?

2019/12/01

感想・レビューをもっと見る