侠飯5 嵐のペンション篇 (文春文庫)
侠飯5 嵐のペンション篇 (文春文庫) / 感想・レビュー
ナイスネイチャ
毎回主人公違えど柳刃と火野コンビは健在。庶民的料理のアレンジと人生観をさらっと語る柳刃がメインで事件解決はなんか二の次ですね。まだまだ続編続きそうで楽しみ。
2019/04/19
小梅
シリーズ5作目。若い頃住み込みのバイトって、やってみたかったなぁ〜 しかし、毎度毎度お腹が空いてしまう。 前作の登場人物がチョロつと出演するのが好き😊
2020/06/21
Kazuko Ohta
第5作だから、読者は皆、柳刃&火野コンビの正体を知っている。知らぬは本の中のほかの登場人物のみ。今回の舞台は料理イマイチのペンション。宿泊客なのに柳刃がオーナーとバイトにアドバイス、料理どんどん旨くなる。某カレー対決小説を読んだときに、ドーピングアイテムが化学調味料というオチに怒りすらおぼえましたが、柳刃の料理は化調全開ではなく、絶妙のバランスで上手く使っていると想像します。やっぱりほしいがな、侠飯レシピ本。肝心の(?)ミステリーはもはやオマケ。料理の話があればそれで良いし、柳刃の説教なら聴けちゃうのよ。
2018/08/21
Δ
相変わらずの柳刃節ですね。でも今回の作品には人として生きていく上で大切なものがたくさん詰まっていた気がする。まあ建前と現実って部分もあって実践できたり、分かっていても出来なかったりってことはあると思うが、柳刃の言葉がいちいち心に刺さってくる。同じことをしても、周りの状況や相手の機嫌や体調で、捉えられ方もかわってくる。捉えられ方に応じた対応、相手や周りを思いやった行動をすれば本当はいいんだろうと思うが、まだまだ自分は未熟者なんだろうなぁ。ついつい自分本位に、自分主体で考えて動いてしまっている…。 反省…。
2018/10/31
紫 綺
シリーズも5冊目!今回も柳刃と火野のコンビが、時効間際の銀行強盗相手に大活躍…するシーンはチョットだけ。その大半が美味しそうな料理の話♪極秘捜査官、というより食通捜査官(笑)の活躍はまだまだ続く‼️
2018/10/09
感想・レビューをもっと見る