KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

コンビニ人間 (文春文庫 む 16-1)

コンビニ人間 (文春文庫 む 16-1)

コンビニ人間 (文春文庫 む 16-1)

作家
村田沙耶香
出版社
文藝春秋
発売日
2018-09-04
ISBN
9784167911300
amazonで購入する Kindle版を購入する

「コンビニ人間 (文春文庫 む 16-1)」のおすすめレビュー

「普通」と違って何が悪い! 衝撃作『コンビニ人間』を読者はこう読んだ!

『コンビニ人間』(村田沙耶香/文藝春秋)

「どうして結婚しないの?」「どうして子ども産まないの?」「どうして就職しないの?」「どうして普通にできないの?」――世間というものは少しでも「普通」と違う人生を歩もうとする人たちにどこからともなく牽制が入れてくるものだ。どうして他人の人生に口を出してくるのだろう。「普通」という物差しで他人を評価してそこから外れた人たちを徹底的に批判する。世の中にはそんな空気が流れてはいないだろうか。

「普通」に生きることがそんなに重要なのか。第155回芥川賞を受賞した村田沙耶香氏の『コンビニ人間』(文藝春秋)はまさに「普通」とは何かを考えさせられる衝撃作。エキセントリックな思考回路をもつ主人公は周囲の人々と対峙しながら、次第に自分の本当の居場所を見出していく。

 主人公は、36歳未婚女性、古倉恵子。大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏がいたことはない。オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、日々食べるのはコンビニ食。夢の中でもコンビニのレジを打ち、完全にマニュアル化された職場でマニュアル…

2018/9/8

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

「コンビニ人間 (文春文庫 む 16-1)」の関連記事

夢に向かうための意思は、どうやって見つけるの?――『コンビニ人間』/佐藤日向の#砂糖図書館④

皆さんは普段生活する中で、 なぜ今の職業に就いたのか、 夢を持ったきっかけはなんだったか、 と深く考えたことはあるだろうか。   私は幼少の頃に出会ったキラキラした女の子に憧れて芸能の世界へ飛び込み、 三森すずこさんに出会ってから自分が挑戦したいことにがむしゃらにチャレンジしてきた。   しかし、『コンビニ人間』という作品は、こうして私が自分の意思で夢を見つけて、 ただ真っ直ぐに突き進むことが今出来ているのは特別なことだと痛感する物語だった。   この物語の主人公、古倉恵子は子供の頃から周りから奇妙だと思われやすい性格だった。 家族がきっかけで、とかではなく、自分自身の持つ感性で行動すると"変な子だ" "人の気持ちが分からない" と言われてしまう。 小説内で登場するたとえ話は共感することが難しいものばかりではあったが、私自身も思ったことをすぐ口にしてしまう事で誤解を生んでしまった経験は何度もある。 そして"日向ちゃん、変わってるね"と言われることも沢山あり、自分では周りと変わっているなんて意識したことがなかったのに…

2020/11/14

全文を読む

「途中で読めなくなった夏目漱石『こころ』に、いつかリベンジしたい」文学YouTuberベルさんインタビュー

 小学生が憧れる職業ランキングにもランクインし、もはや新時代の職業として周知されているYouTuber。その勢いは増す一方で、新たに参入する人たちが後をたたない。

 そんなYouTuber界で、唯一無二の個性を発揮する人がいる。それが文学YouTuberベルさんだ。

 彼女は「書評を動画で伝える」という異色の活動をしており、そのチャンネル登録者数は9万人を突破。イベントにも引っ張りだこで、目下、人気が急上昇している。

 そんなベルさんはなぜYouTuberになったのか。そして、なぜ「文学」なのか。その動機から目指す場所まで、話を聞いた。

■YouTube NextUpに参加し、「文学」で攻めることを決意した

 いまや「文学YouTuber」としての立ち位置をしっかり確立しているベルさん。しかし、動画投稿を始めたばかりの頃は、「文学」という武器を持っていなかったという。

「動画投稿を始めたのは4年くらい前です。当時はYouTuberという言葉が出始めたばかりで、まだ専門分野に特化した人もいなかった。私もなんとなく先人のYouTuberを真似して…

2019/11/30

全文を読む

関連記事をもっと見る

コンビニ人間 (文春文庫 む 16-1) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

W-G

仕事の移動の合間に。著者の作品は『消滅世界』に次いで二作目。この流れで読むと、性の捉え方に対するひねくれというか、こじれてる感を強く感じるが、他の作品はどうなのだろうか。頁数も少なく、軽めの文章でさらっと読めるものの、割と重たい要素を含んだ内容…になるのか、全部の問題が”私”の中で完結しているから、実際は特に何事もない日常の話と捉えていいのか。現代社会の見えづらい一面を鋭く突いているのか、それっぽい風味なだけなのか、イマイチ消化出来ていないけれども面白いのはたしか。

2019/03/15

ehirano1

このような読書体験はなかなか無いというか、むしろ初めてかもしれないと思いました。遠慮なく言えば、何もかもが歪でした。実はヒロインの普通ではない姿勢にはある意味プロフェッショナルを感じなくはないのですが、「自分の体はコンビニのためにある」という件は、ドイツ第三帝国で健康診断が制度化され、その理由が「ドイツ国民の体(≒健康)は総統のため」というのとなんだか似ているなぁと。小説は時代を反映するとはいいますが、これはちとコワイですね。

2023/09/05

しんごろ

恵子さんのコンビニ愛を超越したコンビニ愛を強く感じがしましたね。たとえおかしいと思われたって、いいじゃないの。まあ、ちょっとぶっ飛んだところはあるけどね。ひとつのことに没頭できることはいいことだね。それに比べて白羽は理屈ばかり並べて何もできない典型的にダメな奴。救いようがない。ユカリの旦那も好きではないな。白羽、ユカリの旦那を反面教師にして、これから仕事やプライベートにいかしたいですね。

2019/03/31

かんた

普通でない主人公によって相対化された、普通を自認する人々の方にむしろ興味が湧いた。コンビニと違って世間にはマニュアルがない。それ故、人々は普通という幻想を創り出し、マニュアルの代わりにしているのではないだろうか。標準化されたものに心地よさを感じる点は、主人公もそれ以外の人々も同じように思えた。 巻末の解説は秀逸。多様化が進むほど普通がより強く求められる近年の現象は本当に不思議。いろいろと考えさせられる作品だった。

2021/09/27

さてさて

白羽という存在の登場で、18年間も勤め続ける『コンビニエンスストア』での『普通』の日常を送る恵子の人生が大きく揺れ動いていく様を見るこの作品。『普通』という言葉の頻出に、私たち読者それぞれが信じる『普通』というものの有り様が揺れ動くのも感じるこの作品。『普通』という言葉に、ある意味思考することを放棄してしまっている私たちの生き様にこそ問題があるのではないか、そんな問いを突きつけられるこの作品。『普通』という言葉に対する村田さんの問いかけに、自身が信じる『普通』という感覚が揺らぐのを感じた納得の作品でした。

2022/12/10

感想・レビューをもっと見る