KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

人口減少社会の未来学 (文春文庫 う 19-26)

人口減少社会の未来学 (文春文庫 う 19-26)

人口減少社会の未来学 (文春文庫 う 19-26)

作家
内田樹
出版社
文藝春秋
発売日
2021-04-06
ISBN
9784167916817
amazonで購入する Kindle版を購入する

人口減少社会の未来学 (文春文庫 う 19-26) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

佐島楓

すべての文章に目を通したし、社会のギミックとして納得できる内容もあったのだが、このテーマで寄稿を募って書いてくださる女性がたったひとりという時点でもうすでにダメだということに気づいてしまった。机上でデータや論理をこねくり回すのではなく、女性が日本で子育てをするという現実の意味を実感をもって語れなければ意味はないのではないだろうか。

2021/04/17

さきん

ブレイディみかこ氏が一番良かった。人口減少と女性教育、緊縮財政との因果関係は大きい。女性教育をしっかり進めていくならせめて、緊縮財政をやめないといけない。藻谷氏に対して。地方を強化するなら地方へしっかり投資、産業育成が必要。平川氏へは。デフレはデフレ。定常というものはいつだってないし願望。

2021/08/20

ドルーク

リレー講義形式の本は当たり外れがある気がするがこの本は当たり。どの著者の語りも興味深く、学びがある。本当に、日本も、人類も転換期に来ている。食事は餌になり、食べることや命への感謝は失われつつある。そして、孤独、孤食、少子化の流れはコロナでさらに加速しそうである。その中でも、地域との交流、自然とのかかわりで身体や生きている実感を取り戻すこと。首都圏と地域の人々で、足りないところを補完し合うような生き方を模索すること。子どもを持つ女性に生きやすい環境、制度面でも、モラル面でも改善すべき点は山積みである。

2021/08/19

とろりんとう

人口が減少している日本の未来の対処法を様々な分野の人が論じる。内田氏の悲観的な見通しを持たない日本人と雇用環境変化に納得。池田氏の環境収容力や人口動態、人類進化から見解も良い。井上氏の頭脳資本主義の到来とそれに遅れる日本の不安。藻谷氏や平川氏の統計数字を正確に読み、誤った空気感や報道から脱する大切さ。ブレイディ氏が体験する英国縮小社会の厳しさ。隈氏の建設業縮小論。高橋氏の食物中心に変えることで一億総観客社会からの脱出。小田嶋氏の批判的精神の大切さ。姜氏は安全保障が中心にて若干異質。思いの外、良い本。

2023/07/08

ちゃんぷる

人口減少という今後避けられず続いていくトレンドについて、それぞれの目線から各人が書いたアンソロジー。仕事や経歴が違うと目線が違って非常に面白い。地球規模的な生物学では、減ったからなに?いいじゃん、とかね。「人口減少」「高齢化」「少子化」もちろんどれもつながってるけど、どこが問題の本質なのか、そもそも誰が困るから問題なのかを見極めないといけないと思いました。この社会の中で生きてくしかないけど、気持ちの軸足は少しずつ経済至上主義からずらしていく必要があるのかも。すべてはバランス。

2021/10/11

感想・レビューをもっと見る