最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術
最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術 / 感想・レビュー
ユエ
サラーっと流し読んだ。ホリエモンと呼ばれていた六ヒル時代はイケイケ(死語)だなぁと思っていたけど、50歳を目前に、健康や身なりにめちゃくちゃ気を遣っている様子。行動が全て、点を繋ぐ(オリジナルはかのスティーブ・ジョブズ)、というかいつか繋がるかもしれない点を沢山打つ、貴方は不安ではなく暇なのでは?なにがなんでも歯医者には通う。デンタルヘルスって確かに超大事。…とか言いつつ私も1年以上歯医者に行ってないので、年明けたら行こうかなぁ…
2022/12/27
TAKA0726
アクションとは持続的、連続的、永続的な習慣。合理的思考とは、一歩先を考えること、短期目標の明確な設定。やり抜くための最大の資源は、他者の力。オリジナリティを追っても意味はない、真似て、学び、実行し、失敗し、チューニングしてリトライする、何を真似するか、その選択がアイデア。所有欲は思考の密度を奪う、アレコレ目移りしているうちに大切な情報へのアクセスがおざなりになる。モノを捨てると情報に対する感度が上がり、頭がクリアになる。「人に頼る」ショートカット。人間関係には賞味期限がある。健康でいたいなら我慢が一番ダメ
2022/04/20
名言紹介屋ぼんぷ
『あなたがやるべきことはシンプルだ。 目のまえの1日1日をひたすらこなして、 楽しむこと。 目のまえの短期目標を ひとつひとつクリアしていくことだ。』
2023/01/25
まる@珈琲読書
★★★☆☆ ■感想:久しぶりの堀江本。過去の著作等を読んでいれば目新しいことは特にない。チェックリスト的にサクッと読了。とてもシンプルな考え方であとはやるかやらないかだけ。よい刺激を頂きました。 ■学び:合理的な思考とは一歩先を考えること。点を乱打しつなげる。アイデアはあくまで手段、何を真似て、組み合わせるか、そして全投入、最速で実行する。人を巻き込み、使い、頼る。良質な睡眠と好き嫌いをする最良の食習慣、筋トレと歯科への定期通院でベストパフォーマンスを発揮する。 ■行動:一歩先、短期目標を明確に設定する。
2022/05/01
かなすぎ@ベンチャー企業取締役CTO
余計なことを考える時間をなくすのがいいなと思った。たまに一人の時間を作って、振り返るっていうのは必要だけど、やっぱそれだと鬱っぽくなっちゃうから、常に何か手を動かしたり、新しいことに挑戦したり、楽しいことをしてるのが、うまくいく秘訣なのかなと思った。
2022/02/26
感想・レビューをもっと見る