おれの墓で踊れ (徳間文庫)
おれの墓で踊れ (徳間文庫) / 感想・レビュー
ブラックジャケット
青春小説というジャンルには若書きの名作が数多くある。本著もその例かと思うほど、エネルギッシュな文体に魅せられた。ところがベテラン作家の青春小説で、新聞記事から、友人の墓を損壊した少年の記事からヒントを得たという。どちらかが先に死んだら相手の墓の上で踊る、という奇妙な誓いを互いに立てたという。1980年代のイギリスの海岸を舞台に繰り広げられた、加速する青春小説は色が褪せない。ソーシャルワーカーの報告書が登場するが、こちらが著者の視点なのかもしれない。若くない人が書いても、輝いていれば良い青春小説なのだ。
2022/05/11
ねおん
書店で見かけて、映画版の装丁と“おれの墓で踊れ”というタイトルに惹かれて購入。10代の少年の切なさ儚さ痛さが描かれていて、こちらも切なくなる。構成が面白くて、全体的に主人公自身が何があったのかを文章にしている形なので、本当の本当のところは語られていない,二人だけの物語なのだなぁと思わされる。新しい未来を見て進んでいかないといけないというのは少し悲しいことではあるけれど、生きている限りはそうしないといかれないのかな。小説を読んでから映画も観てきたのだけれど、とっても良かった!
2021/09/01
小物M2
傑作。生きるために゛物語゛が必要な人は今すぐ読むべき。
2022/05/01
夏
まさか令和になって文庫化するとは……報せを聞いてすぐに購入しました。初めて読んだのは中学生の頃。図書館の児童書コーナーにあって、何気なく手に取ると男の子同士の恋愛が当たり前のように書いてあり、なんだこれは……と驚いた記憶が。なぜ児童書コーナーに?とずっと不思議に思っていたけど、あとがきのヤングアダルト小説についてを読み、理解しました。中学生の頃に読んでよかった。この本にかなり影響を受けて大人になったんだなあ、と今さらながら気付きました。
2022/02/07
御庭番
よくある、映画公開にあわせて原作本が出る、みたいなプロモーションで知った作品。 上記のようなプロモーション作品ってあんまりよいイメージがないが、なんか、もっと若いときに読んでたらと思える内容だった。 日本にはやっぱりなかなか入ってきてない(翻訳)されてない本がいっぱいあるな!
2021/12/10
感想・レビューをもっと見る