KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた。: 実はよく知らない植物を育てる・採る・食べる

育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた。: 実はよく知らない植物を育てる・採る・食べる

育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた。: 実はよく知らない植物を育てる・採る・食べる

作家
玉置標本
出版社
家の光協会
発売日
2020-04-01
ISBN
9784259547721
amazonで購入する

「育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた。: 実はよく知らない植物を育てる・採る・食べる」のおすすめレビュー

ゴマの種ってどんな形? 身近な加工食品の“真の姿”を追う『育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた。』がおもしろい!

『育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた。』(玉置標本/家の光協会)

 毎日何気なく口にしている、多種多様な食品。たとえば、サラダにトッピングされている「ゴマ」や、寿司桶の端でマグロや鯛の寿司を引き立たせる、かんぴょう巻の「カンピョウ」。私たちの食卓は、定番であっても加工前の姿が想像しにくい加工食品であふれている。先日発売された『育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた。』(玉置標本/家の光協会)は、そんななんとなく食べている食品に焦点を当てている。

 著者の玉置標本氏が娯楽サイト「デイリーポータルZ」に公開している食材採取シリーズの記事を再編集してまとめた本書。前半はベランダ栽培や家庭菜園で野菜を育て、後半は河原や公園で野草や木の実を採ってくるという二部構成になっているが「○○本」とカテゴライズできない、なんとも不思議な一冊だ。以下が、著者によるこの本の説明にあたる。

「育てたり採ったりするだけではなく、薄い知識と想像力で挑む食品加工の試行錯誤がメインとなっている話も多い。  そんな感じの本なので、野菜の育て方や野草の食べ方が書かれたハウツー集ではない…

2020/6/6

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

育ちすぎたタケノコでメンマを作ってみた。: 実はよく知らない植物を育てる・採る・食べる / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

chimako

面白かった。所々の自虐やダジャレ、失敗した経験にクスリと笑いながらあっという間に読んじゃった。とにかく生で食べたりなめたりするのがすごいな。だってアクがあるのはわかるじゃん。自然のものは青臭いし。中毒おこさないようにしてほしいものです。以前、義姉がゴマを作って「ゴマは買った方が良い」と言っているのを聞いた。ゴミとゴマを分けるのが大変だと。改めてその大変さを痛感しました。自分で栽培するのは青じそやミニトマト位であえてヘンテコなモノには挑戦しない。クズは目の前の丘に繁っているけど絶対葛粉は作らないよ(笑)

2020/06/20

☆よいこ

やってみた系。小学生の自由研究みたいと自分でも言われているが後半になるにつれ、大人だからの発想はあるなと思わせ。やってみたいことのセレクトが渋い[ゴマ][ザーサイ][かんぴょうを作る][こんにゃく][オカヒジキ、オカノリ、オカワカメ][サフラン][豆苗からのエンドウマメからの豆苗][カラシナから粒マスタード][オカジュンサイ][クルミでノチーノ(黒酒)][メンマ][スベリヒユ(野草)][クズから葛餅][ドングリで韓国冷麺]▽後日談コラムが面白い

2021/05/12

よこたん

“知っていることがたくさんあると人生はぐっと豊かになる。しかし、まだ知らないことがたくさんある状態も、ある意味ではとても幸せだと思っている。” 実は昔、やってみたことあるメンマ(シナチクって言ってたー)作り。メンマ大好きで、お腹いっぱい食べるには作ればいいと思って、竹に近くなったタケノコを切って、茹でて、塩漬けにして、干したり冷凍したり…もちろんメンマにはならず(笑) 必要なのは発酵だった。この方は成功したけど、同じことを考える人がいて嬉しかった。アクが強いと分かってて舐めたり、勇気と手間はいるけどね。

2020/08/11

けんとまん1007

どれをやってみようかなあ~と思う。確かに、自家菜園をやるようになって以来、買うから作るに変わったし、今度は、あれも作ろう。種を来年いつなごうと思うようになって、実際、その幅が広がってきた。それが、さらに拡がりそうだ。自分で作って、家族で食べる+おすそ分け。思うようにならないのが、これがまたいいのだ。そうやっていると、ものの考え方も変わってくる。

2021/03/06

yyrn

非常に面白く、カラダがウズウズ?する本だった。これを読んだら誰だって試してみたくなるのではないか?私はぜひ豆苗から「さやえんどう」を育ててみたいし、ユウガオからカンピョウづくりにもチャレンジしてみたい。なんか、子供の夏休みの自由研究を手伝っているうちに子供よりも親が夢中になって、素晴らしい研究発表にしてしまった昔を思い出した(笑)。園芸のプロの解説本だけでなく、こういう敷居の低い栽培チャレンジ本を読むと素人ファーマーのやる気は俄然、急上昇!ゴマも栽培してみようかな。雑草扱いのスベリヒユはぜひ食べてみよう!

2021/02/25

感想・レビューをもっと見る