KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

いのちは贈りもの ホロコーストを生きのびて (海外文学コレクション 5)

いのちは贈りもの ホロコーストを生きのびて (海外文学コレクション 5)

いのちは贈りもの ホロコーストを生きのびて (海外文学コレクション 5)

作家
フランシーヌ・クリストフ
河野万里子
出版社
岩崎書店
発売日
2017-07-21
ISBN
9784265860180
amazonで購入する

いのちは贈りもの ホロコーストを生きのびて (海外文学コレクション 5) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

かおりんご

児童書。2018年の高校生の課題図書だったので読んでみましたが、今まで読んだのとちょっと毛色が違っていました。著者はユダヤ人であるまえに、フランス人。そして、お父さんが捕虜としてドイツ軍に捕まっていたためにジュネーブ条約が適応され、アウシュビッツのような収容所に行くことがなく、差し入れや手紙を受け入れられたり、鞄も持っていけたそうです。同じユダヤ人でも、たどった道は様々だったのだと、改めて感じました。高学年くらいからなら、小学生でも読めると思います。

2018/09/10

Nobuko Hashimoto

一気に読んだ。著者はフランスのユダヤ人で、6歳のときに母と共に捕らえられて各地の収容所を転々とした。父が戦争捕虜であったため、捕虜の妻子である著者母子はジュネーブ条約によって「特別待遇」を受け、かろうじて生き延びた。とはいっても彼らも決してまともな生活をしていたわけではない。とりわけ最後の移送先ベルゲン=ベルゼンでの状況は悲惨このうえない。著者は12歳になる手前で解放され、妻子を必死で探していた父と奇跡的に再会を果たした。淡々とした記述がかえって当時の酷い状況をよく伝える。

2018/11/24

yuka

『アンネの日記』は捕まる直前までの隠れ家生活の記録だったが、こちらは強制収容所でのようすがうかがえる。またもや思い知らされた。人間とはなんとおぞましい生き物なのかと。「ユダヤ人」というだけで、捕まり、収容され、食べ物もろくに与えられず、痛め付けられ、病気の蔓延する、汚物にまみれた不潔なバラックにとじこめられる。なんて理不尽。全て、人間のやったことだ。こんなことは、世界中のどこでも、二度と起こってはならない。

2018/07/31

エル

出だしから著者は運が良かった。父親が捕虜でなければ強制収容所で希望を持つことが出来ずに亡くなっていた可能性が高い。諦めないことは生きるチカラになる。陳腐な言葉しか出てこないけど、読めて良かった。

2022/12/25

ほっそ

父親が「戦争捕虜」だったことで、ホロコーストを生き抜いた女性の手記。 (日本でいえば、小学生時代とほぼ重なる) 読んでいて辛い、ひもじさ、害虫、酷い環境の連続でした。 絶望の中、死んでいった多数の犠牲者を思わざるを得ない。 アンネがもし生き抜いたら、どんなこと書いただろうか。

2023/05/02

感想・レビューをもっと見る