渡辺貞夫―ぼく自身のためのジャズ (人間の記録)
渡辺貞夫―ぼく自身のためのジャズ (人間の記録) / 感想・レビュー
しんすけ
1969年の荒地出版社版が初出。 全体の筆致が楽しそうでたまらない。執筆中はこの表紙のような表情で書いていたのだろうって、まさかそんなことがあるわけはない。 ただし題材になっている思い出は、楽しいことばかりなのだろう。生活費を工面するのに苦労もしているが、それも結果として楽しい思い出になっているようだ。 ぼくとジャズの付き合い方はナベサダとはかなり異なる。物心ついた1950年前後、海外から流れ込んできた音楽のすべてを、周りがジャズと言っていた。 映画「ベニイ・グッドマン物語」を観たのは小学三年生くらい。
2020/12/21
先
本当に日本のジャズにとってかけがえのない人なんだとわかった。最後に登場する奥さまもとても素敵な方。演奏を聞いてみたいなぁ。
2014/11/01
よう
渡辺貞夫のサックスにかける思いを知ることができました!
2014/01/01
von-t
やはり凄い人です。
2013/05/19
こめっしー
ナベサダの演奏を一回生で聴いたことがあって、それはもうすごく感動したから、どういう人生を歩んできたのか気になって、読んでみた。なるほどすごい人だ。
2013/03/04
感想・レビューをもっと見る