佐野洋子エッセイコレクション 今日でなくてもいい
佐野洋子エッセイコレクション 今日でなくてもいい / 感想・レビュー
ツキノ
2021年8月発行。じわじわ読み進めて読了。「生・老・死」をテーマにした35篇。いつか死ぬということ、老いるということ。どちらも今年向き合うこととなったので、読んでいて沁みた。
2021/11/08
pota
Eテレのヨーコさんの言葉(プールのエピとか)が好きだったので、そんな感じを期待して軽い気持ちで手を出したらとんでもなかった。▽去年「おらおらでいぐも」を読んだときの深く暗い気持ちがよみがえる。自分の年代が読むと救いがないのだ。▽「死」ばっかり出てくる。終いにはヨーコさんも逝ってしまう。▽幼少時代の描写では、人の死が身近に転がっていた時代を感じ背中がスースーする。後ろで子供が鬼滅を見てるから尚更だ。ばんばん死ぬ。この時代と比べると、今の日本はなんて豊かで平和なのか。▽「中年の危機」なんてちゃんちゃらね。
2021/09/25
こあら
生・老・死をテーマにしたエッセイ集。死生観がよくわかるエッセイだった。子供の頃からきょうだいの死を経験し、生死に対して考えてきたのだろうか。年に抗ったり無駄に長生きすることを望まず、いつ死んでもいいとはっきり言える潔さ。洋子さんの男の気の引き方に身に覚えがあって笑った。効果は確かにない。私は可愛いおばあちゃんに憧れているが、「その人以外のバァさんなどにはなれない」と言われたらその通りだと納得してしまった。私も若いものに嫌われて優しくしてやればよかったなどと後悔させないババァを目指そうか。その方が現実的だ。
2022/06/18
mick
自分にとって、いつどんな状態で読んでも間違いなくすっと入ってくる作家のひとり。本書はこれまで出された著書を再編集したようなもので、読んだことのある内容なのだがそれでも新鮮に感じられる。これからも何度も読み直すだろう。「今日でなくてもいい、」そういうことだ。
2021/10/01
なつこうへい
佐野さんの没後も本が出るので嬉しくて読んでます。北京の子供時代から余命宣告迄。重なってもよいのでもっともっと佐野さんに浸りたい。
2021/09/26
感想・レビューをもっと見る